*

温度差・・・ほか4話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


温度差 2016-02-29

朝と昼の温度差が大きくなってきたようだ。
朝ふんわりと積もった雪は昼にはペシャンコ。
屋根の雪は、解け水とともにザーッと豪快に音をたて落ちる。

朝の雪かきで真っ白だったはずの道路には地肌が所々に現れる。
ホルスタイン(乳牛)の模様のように。

朝に汗した労は一体何だったんだろう。
急な変化に雪かきしなくてもよかったのでは?

まあいいか。
払ってなければシャーベットになった雪がいたずらするはず。
車のハンドルは取られ、
郵便屋さんのバイクは転倒するかもしれない。


雪払いしたおもいやり?の道路をみて春を感じた日。



うすら笑い 2016-03-02

孫から言われた。気付かなかった。ショック。
オジイチャン、歯が黄色いよ!
ええ!そうなの?

普段、鏡を見ても気づかなかった。歯が黄色いだなんて。
そう言えば鏡に向かってチーズと言ったことがないな。
よくカメラに向かって、はいチーズとほほ笑むポーズだ。

鏡をみるときはいつも口を閉じ、キリッとした顔?を確認する。
そんな自分であるが、この日、ぎこちなく歯をむき出しにする。

鏡にうつった薄笑い。オレ何してるんだろ?
そんなこと思いながら、う~ん、確かに黄色いかな?

それからというもの歯を磨く回数を増やして鏡にチーズ。
周りからみれば、今さら笑いの練習?なんて思われるようなしぐさ。

こんなことしながら、原因はなんだろう?
老化なんて思いたくもないし。

ああ、コーヒーのせいだ、タバコのせいだなんて勝手に想像。

それにしても白くならないあ。
歯磨き粉かえてみるか? ドラッグストアにいってみた。
黄ばみとり、ヤニとり専用なんて種類がいっぱい。
どれを買えばいいんだい? これじゃあ選べないじゃん。

結局、ドイツ製だという歯磨き粉を買ってしまった。
外国製なら効き目もさぞかしという思いからだ。

家でさっそく、歯磨きして試す。
うん、いくらか白くなったような気がする。
歯の光沢も違うような気がする。

少しの満足感に1日何回も歯磨きするしまつ。
歯肉が痛くなってきた。歯茎から血が出てきそう。
何でもそうだが、やりすぎは良くないんだよな。

これは、少しずつ改善するしかないな。

はいチーズ。ニーッとして鏡にむかう。
オオッ、キラーン! 歯のツヤがちがうと喜ぶ。

誰にも見せられない薄ら笑い。
しばらくはこの仕草が続きそう。



今日から3月 2016-03-01 07:52:32

昔から1月は
往(い)ぬる、2月は逃げる、3は月は去るとはよく言ったもの。

この3カ月間は、
あっという間に過ぎていくということ言った言葉だ。


ゆっくり自分の時間を持てるのも残すこの3月だけ。
がむしゃらに農作業が始まるなあ。
体力が付いてくるか心配だなあ。

間もなく頼んでいた種籾がくるはず。
堆肥の切り替えもしなきゃ。
ワラ切りをして堆肥に混ぜないと。

今年はどんな稲つくりになるんだろう。
不安と期待が交差する。

コタツであくびしながらあれこれ思う。
そんなとこへメールが入った。

○○(小6孫)は元気だけれど学級閉鎖になったので、
今日と明日、朝連れて行くのでよろしくお願いします。

はあ、インフルエンザが流行ってるんだ。
こりゃあ大変だあ。

何ともすごい雪 2016-03-03

砂を撒くような降り方
落下速度が早い
雪がふわふわなんてもんではない、
サラサラと流れるような速さ
そのせいだろうか、積もるのも速い
明け方からの積雪は長くつ一杯の深さ

天気予報では8時がピーク
その後、みぞれ
昼には小雨に変わるという
その後はくもり

明日は1日晴れマーク
つまり朝がた、いっぺんに降った大雪
すぐにとけるのだ
何だか無駄なような気がするが
雪かきに精出す今日



私は見た 2016-03-04

大雪の朝、家内を見送り小屋の下屋でタバコをぷかぷか。
遠くの狭い市道では軽トラと軽乗用車がすれ違っていた。

ゆっくりすれ違う様子に、まだ除雪前の道路は大変そう。
軽トラはそのまま通り過ぎて行くも、軽乗用車が動かない。

変だな、軽乗用車は傾いてるようにみえるし。
運転席ドアが開いて女の人が降りた。
車の前を見ると、また、車に乗った。

車は動かない、また、ドアが開きオロオロしてる様子。
開いたドアから子どもの泣き声が聞こえたような。
親子だなあ、どうやら雪ツボにはまったようだ。
どうするんだろう?

自力では脱出できないと諦めたのだろうか?
助けをもとめ向かいの家に歩いて行くのが見えた。

が、家には誰もいない様子でトボトボ車に戻ってきた。
行き交う車は親子の前をそのまま通り過ぎてゆく。
誰も助けようとしない、さぞかし困ってるだろう。

様子見はこの辺にして、私の出番しかないだろう。
つなぎに着替え、牽引ワイヤー、スコップを積みトラクターで向かう。
途中3台の車とすれ違う、薄情なやつらだ。
考えてみれば、オレも職場出勤時代はこんなだったかな?
なんて思いながら。

到着してみると前輪左側が見事に土側溝にハマってる。
後輪右側は浮いてるし。

すみませんとお母さん。
見事に落ちましたねえと私。

引き上げる自信がないが、やってみるしかない。
牽引ワイヤーをトラクターと軽乗用車に取り付ける。

車をバックに入れて運転してみますか?とお母さん。
いや、離れて見ててくださいと私。
トラクターの大輪は雪を噛まないでむなしく空回り。

じゃあ、バックに入れて運転してみてください。
ハンドルをまっすぐに直してください。と指示。
わかりましたとお母さん。

さて、再度の挑戦、が、やはり空回り。
トラクターを一旦バックさせ違う箇所で踏ん張る。
タイヤが雪を噛んだ、徐々に引っ張るのが分かる。
よっしゃよっしゃ、その調子。

無事、引き上げることに成功。

安堵したお母さん、私は近くの団地に住む○○と申します。
後で、お礼に伺います、お名前を教えてくださいと言う。

「いやいや、名乗る程の者ではありません」と私。
「それでは気がすみません、どうかお名前を」とお母さん。
どこかの芝居で聞いたことにあるようなやりとが続く。

大雪の寒いなか、親子が立ってる。
名乗らないと終わりそうもないので○○ですと答える。
ありがとうございましたとお母さん。

気を付けてやー! 親子が乗った車を見送る私。
視界もきかぬほどの大雪、朝の思わぬ出来事でした。

スポンサードリンク(sponsored link)


お米のちから 2016-03-05

日ハム大谷選手にお米100kg贈呈の記事があった。
JA岩手ふるさと大谷選手をイメージキャラクターに起用
JA産米「ひとめぼれ」厳選米を贈呈したというもの。

このときの大谷選手のコメントがいい。
「学生の時からたくさん食べていた。
そのおかげで身体も大きくなれた」と。


われらお米農家の励みになる。
身体が細かったので、
ご飯を1日13杯食べていたといういうんだからね。

勝手な想像だが、朝に5杯、昼・夜に4杯かな?

先の巨人とのオープン戦に登板。開幕前から圧巻の投球。
球速はなんと162キロを計測。
昨年までバリバリのメジャーリーガーだった強打者から
空振りを奪ってみせたというんだからね。

身長193センチの大谷が動けば、
その後ろには多数のカメラマンが列をなすという

その人気はプロ野球でもピカ一。

恵まれた体。やはりお米好きの影響が大きいと思わざるを得ない。
大谷選手にあやかり、お米を沢山食べてデカイ身体になろうと
誰しも思うはず。お米の消費拡大に期待したい。

けがや故障などせず、どんどん活躍してほしいものだとエールする。

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

車のバッテリー交換あれこれ

2001年式の我が愛車。今回の車検が7回目となる、走行距離は 10万1千キロ、15年乗った

記事を読む

学校給食時間、もう少しゆとりが必要では?

学校給食時間、もう少しゆとりがあっていいのではないか! 先日、学校給食のおかずを喉に詰ま

記事を読む

やってくれますねTPPその2・・・ほか6話

やってくれますねTPPその2 2015-02-03 夢を見ました、今後の農業です。夢の始まりは

記事を読む

種まき終了

種まき終了しました、360箱です 播種機の調子もよく9時開始で午後1時箱並べ含めて

記事を読む

やっと終了ギシギシト取り

ギシギシ取り始めて何日になるんだろう やっと本日終了 むきになって取ったなあ ギシ

記事を読む

牧草の追肥・・・ほか4話

牧草の追肥 2015-06-22 天気予報とにらめっこ、晴天続きの日を狙っていたのです

記事を読む

雑学 ネコは生イカを食べると腰を抜かす?

実は、おおむね本当の話です。「ネコが生イカを食べたら腰抜かす」 という言い伝えを聞いたこと

記事を読む

飼料用米籾摺り終了・・・ほか2話

飼料用米籾摺り終了 2017-10-16  主食用米では散々な結果の今年 残りの飼

記事を読む

マスクして・・・ほか1話

マスクして 2017-07-21  ハンマーでブロック砕き 粉塵があがるのでマスク

記事を読む

弁償しますの見積書・・・ほか1話

弁償しますの見積書 2017-04-12 昨夜電力さんから電話があった 社内の弁償

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑