*

本地面積の申告の日その7・・・ほか2話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


本地面積の申告の日その7 2016-05-03

昔、マル暴の刑事から教わったことがある。
仕事でヤーさんに、いちゃもん付けられた時のことだ。
刑事さん曰く、いかにカッコよく手を下げさせるかがコツですね。

プライドというか、
いきり立ってるからカッコがつかなければ手を下げれない。

そういった俗世界なんですよ。
単純なところがあるんですよとのこと。


そういったものかなんて妙に感心したりして。
・・この対決武勇伝?は機会があれば。


さて、話をもどそう。
相手もプライドがある。これを損ねないようにするのが攻略だね。
あれやこれや考える。

捉えた面積の違いをどう表現するかがカギだ。
間違っても誤差がありましたなんてストレートな表現は禁物。
そうだ。あのとき確か担当者は言ってたよな。

本地面積を申告することになってます。
本田面積(登記面積)を本地面積として申告する農家が多いことから
今回こちらで計測することになりました。うんちゃら。

これこれこれだよ。申告という表現だよ。
この表現に重みをつけるために文書での申告を考えた。

○月○日
○市農業再生協議会御中
当方の住所氏名電話番号
本田面積(本地面積)の申告について

拝啓 日頃、農家指導につきましては
多大なるご尽力をいただき深く感謝申し上げます。

さて、表題の件につきまして下記により申告いたしますで
よろしくお願いいたします。


続いて記書き
1.計測月日 平成28年4月○日
2.計測方法 三角計測(巻尺)による。
3.面積計算 3辺からヘロンの公式による。
4.端数   一の位切り上げ
5.当該本田(計測値別添)

どうだろう?これで。う~ん、まあまあかな。

相手のプライドを損ねないような表現がミソ。
「申告」しますなんてね。

ここで、誤差がありましたので異議を申し立てますなんてやったら
相手の攻防ありきですんなり行かないだろうという考え。



天候に恵まれず 2016-05-04

5月の連休は農家にとっても書き入れ時。
サラリーマン農家が田植え前の農作業ができる絶好な期間。
堆肥の散布、田起こしの主な作業が集中する。

今年の天候。恵まれないなあ。
雨が続く。晴れ間が少ない。
一旦雨が降ると田んぼがなかなか乾かない。

晴れてもトラクターが入れないんだなあ。
農作業が出来ないわけだ。時間が勿体無い。
焦って田んぼに入るとぐちゃぐちゃ。田起こしどころではない。

せっかくの連休。行楽客だって晴れの天気がほしいだろうに。
農家もしかり。
全くもって連休中の天気がうらめしい。

こんな時は、ちょっと視点を変えて、
“ええとこ探し”をしてみること。
「何か」を見つけてガンバガンバだね。


水がまだ来ません 2016-05-05

田んぼの水。土地改良区で管理している。
はるか遠くのダムから流れてくる。
今年は例年より遅い。

聞けば、ダム水利権の管理者建設省からのお達しがあったとか。
契約されている水量を守ってください。
土地改良区に厳しいおとがめ。

今までもそうしていたのだと反論するも、
今年から流れる水量が本来の水量なのだと。
かなり水量は減るようだ。

代掻きは水が足りないとか混乱が起きそう。
そう思って今年は田んぼ作りを早めに着手。
あとは、水が来るのをまつのみ。

契約による水が今日から流れるという。
さっき、水路を確認してきたが、まだ流れてない。
タイムラグというものだろうか? 午後になったらまた確認だね。

しかし矛盾してるなあなんて思う。
農水省では田んぼの有効活用の奨励。
眠ってる田んぼを活用しなさい。

飼料用米を作りなさい。

片や建設省。水量を守ってください。今年から水量を減らします。
同じ国のやってること。足並みがそろってねー。一体なんだろう。
翻弄する農家。訳がわからない。

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

車のバッテリー交換あれこれ

2001年式の我が愛車。今回の車検が7回目となる、走行距離は 10万1千キロ、15年乗った

記事を読む

笑読してんか

タイトル何と読む? そのまま「しょうどく」と読んで もらえればいい、「わろてんか」のパク

記事を読む

じしん・・・ほか2話

じしん  2016-11-12 自身、自信、地震 朝6時40分過ぎ地震があった

記事を読む

生活習慣病は食育で解消・・・ほか4話

生活習慣病は食育で解消 2015-08-19 肥満は生活習慣病のリスクが高まります。

記事を読む

方言?・・・ほか2話

方言? 2017-03-15 例えば「じぶん」という言い方 東北人の私は「じぶん」

記事を読む

興味をひくこと:食の安全って大変!!(その2)・・・ほか8話

興味をひくこと:食の安全って大変!!(その2) 2012-07-14 ― 田んぼの草と

記事を読む

マイナンバー個人情報自己管理術

「食」に関しての記事が続きました、ここてちょっと一息です。 食欲の秋、収穫の秋、味

記事を読む

お隣でも・・・ほか9話

お隣でも 2013-06-05 牧草の過繁茂は、私の所だけではないようだ。 お隣でも、昨日

記事を読む

カモの旋回・・・ほか9話

カモの旋回 2014-09-25 降りしきる雨の中、カモが群れて飛び去ってゆく。

記事を読む

あっという間に(3)・・・ほか1話

あっという間に(3) 2017-08-11 追肥の巻 牧草の刈り取りが終わって追

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑