*

本地面積の申告の日その7・・・ほか2話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


本地面積の申告の日その7 2016-05-03

昔、マル暴の刑事から教わったことがある。
仕事でヤーさんに、いちゃもん付けられた時のことだ。
刑事さん曰く、いかにカッコよく手を下げさせるかがコツですね。

プライドというか、
いきり立ってるからカッコがつかなければ手を下げれない。

そういった俗世界なんですよ。
単純なところがあるんですよとのこと。


そういったものかなんて妙に感心したりして。
・・この対決武勇伝?は機会があれば。


さて、話をもどそう。
相手もプライドがある。これを損ねないようにするのが攻略だね。
あれやこれや考える。

捉えた面積の違いをどう表現するかがカギだ。
間違っても誤差がありましたなんてストレートな表現は禁物。
そうだ。あのとき確か担当者は言ってたよな。

本地面積を申告することになってます。
本田面積(登記面積)を本地面積として申告する農家が多いことから
今回こちらで計測することになりました。うんちゃら。

これこれこれだよ。申告という表現だよ。
この表現に重みをつけるために文書での申告を考えた。

○月○日
○市農業再生協議会御中
当方の住所氏名電話番号
本田面積(本地面積)の申告について

拝啓 日頃、農家指導につきましては
多大なるご尽力をいただき深く感謝申し上げます。

さて、表題の件につきまして下記により申告いたしますで
よろしくお願いいたします。


続いて記書き
1.計測月日 平成28年4月○日
2.計測方法 三角計測(巻尺)による。
3.面積計算 3辺からヘロンの公式による。
4.端数   一の位切り上げ
5.当該本田(計測値別添)

どうだろう?これで。う~ん、まあまあかな。

相手のプライドを損ねないような表現がミソ。
「申告」しますなんてね。

ここで、誤差がありましたので異議を申し立てますなんてやったら
相手の攻防ありきですんなり行かないだろうという考え。



天候に恵まれず 2016-05-04

5月の連休は農家にとっても書き入れ時。
サラリーマン農家が田植え前の農作業ができる絶好な期間。
堆肥の散布、田起こしの主な作業が集中する。

今年の天候。恵まれないなあ。
雨が続く。晴れ間が少ない。
一旦雨が降ると田んぼがなかなか乾かない。

晴れてもトラクターが入れないんだなあ。
農作業が出来ないわけだ。時間が勿体無い。
焦って田んぼに入るとぐちゃぐちゃ。田起こしどころではない。

せっかくの連休。行楽客だって晴れの天気がほしいだろうに。
農家もしかり。
全くもって連休中の天気がうらめしい。

こんな時は、ちょっと視点を変えて、
“ええとこ探し”をしてみること。
「何か」を見つけてガンバガンバだね。


水がまだ来ません 2016-05-05

田んぼの水。土地改良区で管理している。
はるか遠くのダムから流れてくる。
今年は例年より遅い。

聞けば、ダム水利権の管理者建設省からのお達しがあったとか。
契約されている水量を守ってください。
土地改良区に厳しいおとがめ。

今までもそうしていたのだと反論するも、
今年から流れる水量が本来の水量なのだと。
かなり水量は減るようだ。

代掻きは水が足りないとか混乱が起きそう。
そう思って今年は田んぼ作りを早めに着手。
あとは、水が来るのをまつのみ。

契約による水が今日から流れるという。
さっき、水路を確認してきたが、まだ流れてない。
タイムラグというものだろうか? 午後になったらまた確認だね。

しかし矛盾してるなあなんて思う。
農水省では田んぼの有効活用の奨励。
眠ってる田んぼを活用しなさい。

飼料用米を作りなさい。

片や建設省。水量を守ってください。今年から水量を減らします。
同じ国のやってること。足並みがそろってねー。一体なんだろう。
翻弄する農家。訳がわからない。

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

微熱・・・ほか9話

微熱 2014-12-05 昨日、除雪に頑張りすぎたかなあ? それとも、風邪ぎみかなあ

記事を読む

米検査・・・ほか1話

米検査 2017-10-07  来週の水曜日11日、米検査の日 前日の10には依頼

記事を読む

カモの旋回・・・ほか9話

カモの旋回 2014-09-25 降りしきる雨の中、カモが群れて飛び去ってゆく。

記事を読む

稲藁乾燥とラップロール・・・ほか1話

稲藁乾燥とラップロール 2017-11-09  コンバインの結束機で束ねた稲藁 4

記事を読む

私道のような市道

我が家の田んぼ横の道路、牧草畑の中を通る 前は土地改良区の道路と認識していたが いつの間

記事を読む

雨降りに出来る農作業 (その2)

雨降りに出来る農作業 やはり優先順位は牧草の搬出でした 離れた場所からトレーラーで2台分

記事を読む

修正申告で扶養者の異動

先日私の相談した市・県民税申告では、扶養者2人(爺婆様)を 控除しなくても、マイナス収支と

記事を読む

ヘトヘト・・・ほか1話

ヘトヘト 2017-04-10 春の農作業準備 色々細かい作業がある しかし体

記事を読む

寒い・・・ほか1話

寒い 2017-04-18 いいんだろうか? 4月に入ってこの寒さ 昨年はも少し暖

記事を読む

今日の盆踊り・・・ほか9話

今日の盆踊り 2014-08-09 自治会の盆踊り大会の日である。 場所は、介護施

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑