*

食育の秋に学ぶ

公開日: : 最終更新日:2018/09/14 日記





ある食育の先生が言いました。

変な姿勢で食べてる子どもに、
『姿勢よくして!』って言うのは簡単だけど違うんです。


変な姿勢で食べている時は、
椅子の高さや堅さ、テーブルの位置を見直すほうが先なんです。


私はこのお話を聞いたとき、
こういった目線も必要なんだなと強く感じました。


いまさらのようでちょっと恥ずかしいのですが・・・。


表から見るばかりでなく、
裏からも見る、物事柔軟に見るってことですね。


このものの見方考をえ全てに共通させたら無敵なんてね。


食欲の秋ならぬ「食育」の秋、奥深さに学びました。

ご一読ありがとうございました。

関連記事

いいんだろうか? 食料自給率の低下・・・ほか4話

いいんだろうか? 食料自給率の低下 2015-08-12 我が国の食料自給率、カロリー

記事を読む

金持ちになりたい・・・ほか1話

金持ちになりたい 2017-12-09  金持ちになりたいだなんて 自己啓発本読め

記事を読む

土の運搬・・・ほか2話

土の運搬 2017-04-03 防災無線塔と電柱の移設が昨年終わった 電柱の移設は

記事を読む

里山のサービス・・・ほか2話

里山のサービス 2016-09-08 全国に 2018年度まで移動店舗車100台配

記事を読む

水平確認器作り・・・ほか9話

水平確認器作り 2014-11-25 水平棒作りに挑戦した昨日、上手くいったと自己満足

記事を読む

冬休み今日からおじゃまします

朝のゴミ出し、歩くこと数百メートル。 出勤の方との挨拶交えながら、それにしても全然雪が無

記事を読む

5月15日にて

一昨日の5月15日で何浮かぶ? そうよなあ、5.15事件 沖縄返還の日 いいんじゃ

記事を読む

暴風雪対策・・・ほか1話

暴風雪対策 2017-12-27  テント倉庫の入口前に白い大きな真珠玉 ラップし

記事を読む

米粉が非常食・・・ほか2話

米粉が非常食 2016-08-20 米粉は食品アレルギーが無いという だから離乳食

記事を読む

日本食の外国人調理人を認定する制度導入へ

農林水産省は、来年度から新しい制度として日本食料理の味付けや 知識を備えた外国の料理人を認

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑