食育の秋に学ぶ
公開日:
:
最終更新日:2018/09/14
日記
ある食育の先生が言いました。
変な姿勢で食べてる子どもに、
『姿勢よくして!』って言うのは簡単だけど違うんです。
変な姿勢で食べている時は、
椅子の高さや堅さ、テーブルの位置を見直すほうが先なんです。
私はこのお話を聞いたとき、
こういった目線も必要なんだなと強く感じました。
いまさらのようでちょっと恥ずかしいのですが・・・。
表から見るばかりでなく、
裏からも見る、物事柔軟に見るってことですね。
このものの見方考をえ全てに共通させたら無敵なんてね。
食欲の秋ならぬ「食育」の秋、奥深さに学びました。
ご一読ありがとうございました。
関連記事
-
-
いざや出陣!締めの本代掻き
荒代掻き終了、間をおいて本日か締めの代掻き 本代掻きともいう、これが苗活着善し悪しの決定打
-
-
オリーブオイルと私その4
オリーブオイルは、オレイン酸やトコフェロール、 各種ポリフェノール類、身体に必要な微量成分
-
-
山の日・・・ほか9話
山の日 2014-03-06 そうですか、8月11日が「山の日」として国民の祝日とな
-
-
長くなったね・・・ほか1話
長くなったね 2017-08-30 ガラッと引き戸を開けて目の前のカウンター 人
-
-
5日前その4・・・ほか4話
5日前その4 2016-02-03 お通夜は会場席一杯だった、和尚さんが遅れて到着、
-
-
言う順番間違えた・・・ほか1話
言う順番間違えた 2018-01-29 今日、月曜日、家内は会社休みだという 朝起
-
-
確定申告(その3)・・・ほか8話
確定申告(その3) 2013-02-25 年間の所得額が少なく、それに対して所得控除(
-
-
荒掻き始まる・・・ほか3話
荒掻き始まる 2016-05-09 田起こし終了。金肥も散布したし。 田んぼに水を
-
-
サンマ・・・ほか2話
サンマ 2016-09-05 サンマ、大衆の魚 今が旬 刺身がいいね
- PREV
- 日本食の外国人調理人を認定する制度導入へ
- NEXT
- 地域の食文化を学べ、食育に役立つ