*

地域の食文化を学べ、食育に役立つ

公開日: : 最終更新日:2018/09/14 日記



北海道滝川市の株式会社マツオの製造する味付きジンギスカン、
今や全国代表的な銘柄「松尾ジンギスカン」となって いますね。
同社のイキな計らいで滝川市の小中学校の給食に肉とタレを無償
提供することになりました。


株式会社マツオは来年の創業60年を前に地元貢献としての試みです。
味付きジンギスカンは滝川市が発祥の地とされ、地元の歴史、産業を
背景に持つ食材。同社は1956年(昭和31年)に北海道滝川市に誕生し、
創業以来、ジンギスカンひとすじに味を追求してきました。


天然の果汁やスパイスだけでつくった秘伝のタレを完成させ、
「滝川式」と呼ばれる北海道を代表する食文化に育て上げたものです。


滝川市はかつて旧道立畜産試験場に種羊場があり、現在も秘伝の
タレに使うリンゴやタマネギの産地ともなっています 。


同社が提供するのは特上ラム205キロなど、シルバーウイークあけの
25日に市役所で贈呈式を行い、29日に6小学校、4中学校の計約2900人
の児童生徒が、滝川産タマネギなども使った「ジンギスカン丼」を
楽しむとのこと。


給食の時間には、松尾ジンギスカンの歴史、誕生の背景を説明する
ビデオも流し地元「食育」を学ぶ予定。同社の担当者は「来年以降も
続けたい。子どもたちに将来、ジンギスカンと言えば滝川、と思って
もらえれば」と熱く 語っている。


また、市教育委員会は「地域の食文化を学べ、食育に役立つ」と
大歓迎しています。北海道滝川市の地域の食文化から学ぶ旬な食育の
お話でした。


一読ありがとうございます。

関連記事

培土と猫と孫・・・ほか1話

培土と猫と孫 2017-04-08 小屋からビニールハウスへ 稲の培土を運び込む

記事を読む

運動不足の反省

35センチは積もったかな?久しぶりの雪。 長くつ一杯の深さ、雪質は乾雪でサラサラ。

記事を読む

田んぼに補植用の苗が幾分残ってます このまま放置してれば病気発生の要因になるとのこと だ

記事を読む

地下活動・・・ほか9話

地下活動 2014-03-26 雪解けと共に、活発化する地下活動。 モグラの穴掘

記事を読む

琴線に触れる・・・ほか1話

琴線に触れる 2018-01-19  琴線に触れるという言葉がある 良いものや、素

記事を読む

春まっ盛り、いいですねえ・・・ほか9話

春まっ盛り、いいですねえ 2013-05-16 今日は、朝から暑いような?! 体調

記事を読む

お隣でも・・・ほか9話

お隣でも 2013-06-05 牧草の過繁茂は、私の所だけではないようだ。 お隣でも、昨日

記事を読む

確定申告(その3)・・・ほか8話

確定申告(その3) 2013-02-25 年間の所得額が少なく、それに対して所得控除(

記事を読む

寒い・・・ほか1話

寒い 2017-04-18 いいんだろうか? 4月に入ってこの寒さ 昨年はも少し暖

記事を読む

言う順番間違えた・・・ほか1話

言う順番間違えた 2018-01-29 今日、月曜日、家内は会社休みだという 朝起

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑