*

お箸のはなし

公開日: : 最終更新日:2018/04/16 日記



驚きです、服部先生のお話では、小学校の若い先生の6割が正しい
箸の使い方が分からないと言ってるんですから・・・。


正しい箸の使い方、「いただきます」「ごちそうさま」の食前食後
の挨拶など、マナーをきちんと身に付けることが、「食育」では
とても重要なポイントとなります。


「いただきます」とは、生命の命をいただいていることへの感謝の
気持ち、「ごちそうさま」は料理を作ってくれた人への感謝の気持ち
を表します。


また、正しい箸の使い方などの食事のマナーは、守り伝えていきたい
大切な日本の食文化のひとつです。このよな日本の食文化を次の世代
へと伝えていくことは、大切なことです。


これらマナーを身に付けることで、食べものを大切にし、食事に感謝
する心を育み、正しい食週間を身に付けることができるようになります。


スポンサードリンク(sponsored link)


また、これらの作法や食週間を子どもたちに身につけさせるには、
8歳までのしつけること理想的と服部先生は提唱します。


この年齢を過ぎると、他のことへの興味や好奇心が芽生え、身につき
にくくなってしまうのです。そうならないためにも、児童期のうちに
食に興味を持たせ、しっかりとその大切さを教えて行くことが必要と
なります。


世界遺産となった和食、まず箸の使い方が基本の基本っていう事ですね。

スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

ミドリムシってどんなムシ?

最近、あちらこちらで宣伝されてる「ミドリムシ」なるもの、 ゲエ~、虫を飲むのかい?いくら物

記事を読む

第6の栄養素って知ってましたか?

3大栄養素といえば糖質(炭水化物)、たんぱく質、脂質ですね。 これに、ビタミン、ミネラルが

記事を読む

遺影写真・・・ほか2話

遺影写真 2016-10-30 遺影写真用の写真 こんなときおいそれと簡単に出てく

記事を読む

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりのドラマがあった。 家を買った

記事を読む

寒い・・・ほか1話

寒い 2017-04-18 いいんだろうか? 4月に入ってこの寒さ 昨年はも少し暖

記事を読む

スイカアート

誰ぞからスイカアートの写真が私のGメールに送られてきた なにこれ? 誰かのいたずらだろう

記事を読む

ちと心配・・・ほか1話

ちと心配 2017-08-27  久しぶりの晴れ間 田んぼの草はぼうぼう 例年

記事を読む

バケツ一杯の収穫・・・ほか1話

バケツ一杯の収穫 2017-05-03 このまま田起こししてもいいのだが どうして

記事を読む

ミネラルって身体に必需、どう作用しているのだろう?

今日も私自身の勉強です。ミネラルって身体にどう効果しているの だろう?服部スクールの服部先

記事を読む

晩酌前につぶやく

私が晩酌するとき、気分を良くする詩がある。 まるで自分が大物になったような気がする詩だ。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑