*

うつ病と食生活の関係

公開日: : 最終更新日:2018/04/16 日記



最近の研究でうつ病と食生活の関連性があることが認められて
きました。ストレスを感じる事が多くなっている現代社会、メンタルが
大いに求められているところです。


上手に息抜きしてメンタルということも大切ですが、実は普段の
食生活がとても重要な位置をしめていることが多いのです。うつ病
研究により明らかになってきている食生活をみてみましょう。


まず筆頭は炭水化物だけの食事は要注意です。
忙しい、面倒だとの理由で、おにぎりやパン、そばやラーメンだけ
といった炭水化物の食事が多い人は要注意です。精神の安定に関わる
栄養素が不足しています。


精神を安定させる働きをする脳の神経伝達物質といえば、セロトニン
・メラトニン・ドーパミン・ノルアドレナリンが代表的なものですが、
この物質の原料は、肉・魚・卵・豆などに豊富なアミノ酸という
たんぱく質です。


炭水化物ばかりの偏った食事だと必須アミノ酸が不足してしまい、
神経伝達物質がつくれなくなり不安障害が、はてはうつ病に進んで
しまいます。


セロトニンの原料となるトリプトファンが多く含まれる食品に肉・魚
・大豆製品・種実類・乳製品・バナナなどあげられます。ドーパミン、
ノルアドレナリンの原料となるチロシンは乳製品・大豆製品・種実類
などの食品に多く含まれます。


こうしたことから、うつ病の予防には、まず主菜をしっかり摂取する
ことです。青魚に含まれるEPA・DHAもうつ病予防に有効なので、
主菜は肉だけでなく魚も週に数回は取り入れるとベストですよ。


スポンサードリンク(sponsored link)


次に大豆や大豆製品、そして海藻をほとんど食べないという方も
要注意です。


うつ病予防に有効とされる栄養素には、マグネシウム・鉄分・亜鉛
・ビタミンB群・葉酸が挙げられます。これらの栄養素が豊富な食材と
いえば大豆や納豆などの大豆製品やひじきやのりなどの海藻などです。


最近食べてないと思ってる人は要注意です。栄養素をまんべんなく
補うには、いろいろな食材を使ったバランスの良い食事が基本ですが、
面倒だと思ってる方は、まず「大豆」「海藻」を取り入れてみましょう。


次に朝食抜いたりの不規則な食生活も要注意です。
出勤前の朝食をおろそかにしている人は結構多いかもしれません。
しかし、うつ病の予防には生活のリズムを整えることはとても重要です。


そのリズムを整えてくれるのがやはり何と言っても朝食です。精神の
不調を招かないためには、夜遅くに食事をして朝食は食べないという
食生活は極力避けたいところです。


私たちの体内時計をつかさどるホルモンはたんぱく質から合成される
ことから、朝食には卵料理や納豆などのたんぱく質のおかずを取り入れ
たり、飲み物に牛乳や豆乳を取り入れたり工夫してみましょう。


スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

牧草種まき

牧草種まき 2017-04-17 牧草の種まき 私は初めて行う ジジ様のやり方

記事を読む

愛のポエム見ながらブログ・・・ほか1話

愛のポエム見ながらブログ 2018-03-08  ラブストーリー、つまり「ある愛の詩」

記事を読む

仮置き場・・・ほか2話

仮置き場 2018-01-10  突然の訪問者 お願いがございます 土地改良区

記事を読む

ひとごと・・・ほか3話

ひとごと 2015-03-20 昔の人は人事と書いて、別名、「ひとごと」と言った。

記事を読む

胸の脇痛し・・・ほか1話

胸の脇痛し 2016-10-25 三国志で名高い赤兎馬のごとし いや、ばん馬と言っ

記事を読む

方言?・・・ほか2話

方言? 2017-03-15 例えば「じぶん」という言い方 東北人の私は「じぶん」

記事を読む

轍(わだち)埋め・・・ほか1話

轍(わだち)埋め 2017-10-19  ぬかるんだ田んぼを 強行しての稲刈り

記事を読む

何とも情けない

3日前にぎっくり腰、何とも情けない ゴムバンドを2枚使って腰を養生、二重巻きだね 春

記事を読む

5日早い代かき・・・ほか9話

5日早い代かき 2014-05-13 代かきが始まって、2日目。 昨年の今頃は、ハ

記事を読む

子どもたちが集ってきます

やはり、紅白歌合戦は、始まって以来とも言える 低視聴率だったとか、うなずけますねえ。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑