*

今日から・・・ほか2話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


今日から 2016-08-04

伐採の後片付けは一段落。
あとは太い幹、小枝を運び出すだけ。
葉っぱのたぐいは2箇所にまとめた。

乾いてから燃やそうと思う。
それにしても掛かったなあ。
たった4畝ばかりの面積。

込み入った木々、雑草。
まさにジャングルだったね。

暑かった。ペットボトル何本飲んだことか。
半日で500ml2本。がぶ飲み状態。

作業の途中、スコールみたいな雨に2度遭遇。
つなぎが、下着がすっかり濡れたっけ。
天候が不安定で参った参ったの連続。

さて、今日からは信じられないくらい長期の天気が続く。
あまり当てにならない予報とはしりつつ、嬉しいね。

乾草作りに絶好な期間だね。
ポケットマネー作りに頑張らないとね。

レッカー車がやってきた 2016-08-06

すみませ~ん。
昼時、続けざまの来客。
はて、誰だろう。

あれまーさっきの宅急便の運転手さん。
ずいぶんと急いた様子。

トラクターで引張てくれませんでしょうか?
トラックが側溝にはまってしまいました。

小川が流れる道路脇。
トラックが見事に斜めになってる。

あれあれという間にハンドルを取られたんです。
すっかり斜めになった車体。
左後輪が浮いてる。



トラクターでは無理と知りつつ
牽引してみる。ジェスチャーというやつですね。
やはりトラクターの大車輪は空回り。

後ろから引っ張り、
前から引っ張り、
荷物を積んだトラックはびくともしない。

運転手の同僚を呼んで同じトラックで引っ張るもダメ。
何やってんだよという顔つきで、すぐ行っちゃった。
もう最後の手段しかありません。

あちこち手配してレッカー車の手配が整った。
待つ間、運転手さんと世間話。
30分ほどして到着。



トラックより一回り大きい重量級のレッカー車。
巻き取り牽引ワイヤーで難なく引っ張りあげる。
さすがだ。

トラックの運転手さんと引っ張るのは前か後ろか?だなんて。
この土側溝は水はけが悪くいつも膿んでいる。
前からでしょうねえ。私の感があたった。

保険に入ってるんだとか。
何でも10万円くちらしい。

いやあ、○○さん(私)に付き合っていただき助かりましたよ。
じゃなきゃあ、私パニックになってましたと運転手さん。

いやいや、私何もしてませんから。
レッカー車の仕事を見させていただき勉強になりましたよ。

明日、私休みなので、この土側溝を直しにきますから。
律儀なトラックの運転手さんである。

時間ロスは1時間半。
まだ挽回できますね。頑張ってくださいと私。
気をつけて!と送り出した。

見送ったあと、せっせと砂利を入れて補修しましたよ。
暑い日に頑張ってる運転手さんに手直しだなんて気の毒ですからね。

この道路は先日市役所に泣きを入れて、
小川周辺に砂利を敷いてもらったばかり。
それにつけても、この小川、この道路、アヤが付きますねえ。

参った、まいった。

スポンサードリンク(sponsored link)


生産調整 2016-08-09

あと1年半。
お米の生産調整を止めるというのだ。
国の方針である。

またまた、お米の値崩れが予想される。
生産調整の配分が無くなり、
タガがはずれた各農家はごそって面積を増やすだろうから。

当然、過剰生産となる。
過剰生産で慢性的な米価の低迷が続くだろう。
誰が、これをコントロールするというのだ。

今までのようにJAに出荷していればいい、
なんて、のんべんだらりの考えではダメだ。
その時になってからでは遅い。

今から、何らかの対策が必要。
高いアンテナ張って。
人任せではなく、個々で意識しての対策だ。

猶予はもう1年半しかない。
日々の研究が必要だね。
アイデアが必要だね。

日本の農業の原点を見直そう。
農地を守り次世代に引き継ぐ義務を背負う。
誰かが言ってたなあ。

これって、実に難しい。
考えれば考えるほどにね。

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

夏休みの宿題・・・ほか9話

夏休みの宿題  2013-08-06 孫(女の子)がやってきた。 天心爛漫で どこか傍

記事を読む

オリーブオイルと私その7

オリーブオイルが健康にいいことは、 このブログ、オリーブオイルの摂取その6までの シリ

記事を読む

家族団らんの食事を積極的に持とう

家族団らんの食事 近年は、家族それぞれの生活時間のずれ、単身世帯の増加など、 家族のあ

記事を読む

やっと完成・・・ほか1話

  やっと完成 2017-07-11 パイプ倉庫、やっと完成 組立

記事を読む

策略・・・ほか1話

策略 2017-11-25  学校休みの土曜日ということで 小学3年生の孫がやって

記事を読む

きょうと慕情・・・ほか1話

きょうと慕情 2018-01-03 テレビジョン、京都の特集が多いようなこの正月

記事を読む

年賀状データベースに悪戦苦闘

もう、年賀状の時期が来た、1年は早いものです。 家内に急かされて、年賀状作りでもしましょ

記事を読む

失敗しない住まいづくり・考(その10)・・・ほか9話

失敗しない住まいづくり・考(その10) 2012-08-11 マイホーム学院なる講義内

記事を読む

スポーツで結ぶ友情と仲違い?・・・ほか9話 

スポーツで結ぶ友情と仲違い? 2014-02-24 17日間のソチ五輪が幕を閉じた。

記事を読む

お米届いたよ・・・ほか4話

お米届いたよ 2015-09-18 昨日、お米、届きました、ありがとう。 送料まで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年5月
    « 12月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑