流れる落ち葉・・・ほか2話
公開日:
:
最終更新日:2018/03/16
日記

流れる落ち葉 2016-11-04
天気晴朗、風あり
地面に落ちた落ち葉
あてどもなくサラサラ流れている
仏ごとやっと終了
ちょっとした脱力感
流れる落ち葉が物語る
普段の作業着を着てのペースに戻るには
あと2~3日かかりそう
頭の切り替えが鈍い
明日は雨だという
今日のせっかくの天気
ぼんやり過ごしそう
もったいないね
体は動かさずとも
電話での作業は済ませておこう
農業委員会
税務課
ソーチェーンの会社
さて、どこから電話しましょうか
スポンサードリンク(sponsored link)
ソーチェン替刃 2016-11-05
送料無料ということで2本注文
先日届いた
仏ごとで手付かずだった
時間が空いたからといって
チェンソーのガイドバーを取り外し
ソーチェンをセット
ところが上手くはまらないんだなあこれが
焦るもやっぱりはまらない
送られてきたソーチェーンは玉が大ぶり
合わないということに気が付く
発送元に電話
お宅の適合表から注文したものが合いません
少しお待ちください
担当に電話が変わった
ガイドバーの刻印をお知らせ下さい
ガイドバーを変えましたか?
いえ、中古で買ったので経緯は分かりません
本来のガイドバーではないらしい
前オーナーが替えたようだ
ピッチ(かな?)は74ではなく66
担当者から適合の替刃が指定される
さっそく交換を依頼
差額はざっと600円なり
ユーパックで指定の替刃と返品用の封筒を送るという
親切に案内してくれた担当者
ありがたいものです
こんどは合ってくれればいいと願うばかり

ソーチェーンの交換 2016-11-06
チェンソーに合わないからといって
交換を依頼したソーチェーン
2日目に届いた
四国から東北へと
昔なら(江戸時代)なら1ヶ月はかかったろうに
しかし、ユーパックもなかなか便利なもの
500円の送料で全国津々浦々までいいだなんて
開けると少し小ぶりのソーチェーンが入っていた
今度は合うかな?
ガイドバーの先端から溝に入れてみる
いい感じ、いける
あとは刃の向きを間違えないようだね
エンジン側のギアに刃をかけて
ガイドバーを少し固定
固定ネジを若干緩めにして
ソーチェーンの張りの調整
ダラーンでもダメ
ピチッ・でもダメ
手で片側引っ張り5ミリぐらいの余裕があればいいかな
いずれ新品のうちは使用中に伸びるので
こまめな張り調整が必要とか
ねじ回しレンチとドライバーは必需
交換したソーチェーン張り終えて
そっとカバーをかけて終了
スクランブル発進待ちってとこかな
オレンジ色のカバーをかけたチェンソー
プロ仕様だというスチール社製
型は古いが何ともカッコいい
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
我が家のくるみの効能
我が家に樹齢50年以上の大きなくるみの木があります。 特に手入れをしてる訳でもないのです
-
-
苗が枯れた(その2)・・・ほか4話
苗が枯れた(その2) 2015-05-23 我が地区では今日から田植が一斉に始まる様子
-
-
今年の作付を睨んだ注文の農業資材が届いた
今年の我が家の農業テーマは、コスト削減である、 TPP影響で農業収入に期待できないとなれ
-
-
台風と戦う・・・ほか1話
台風と戦う 2017-10-26 台風21号 朝から小学生・中学生の孫がやって来た
-
-
従量オーバー・・・ほか1話
従量オーバー 2017-09-12 30kgの箱詰したお米持って いざや郵便局の
-
-
農業履歴作成中・・・ほか1話
農業履歴作成中 2017-12-05 意図は農作業の履歴を書き出すことにより 無
-
-
飲み屋さんからのお誘い・・・ほか9話
飲み屋さんからのお誘い 2014-04-05 アベノミクスとやらで景気が良くなったんじ
-
-
あっという間に・・・ほか1話
あっという間に 2017-08-09 先月29日投稿いらい10日ぶり あっという
-
-
除草機掛け始まる(その2)
バテたの巻 体力は年々落ちてるようだ、まさかと思いつつ 例年と同じペースで作業 と
- PREV
- 遺影写真・・・ほか2話
- NEXT
- 牛の双子つくり・・・ほか2話
