*

ヤフオク入札のために(その4)・・・ほか2話

公開日: : 最終更新日:2018/03/16 日記



ヤフオク入札のために(その4) 2016-12-30

写真は出品物の確認に欠かせない
枚数が多ければ多いほどいい
購入のための妥協の判断になるから

予めここが不具合なんて分かって買うのと
買ってからここに不備があったなんて知るのでは
大違いだ、トラブルのもと

写真のほか信用度を図る材料として
出品者情報がある
評価 数値(晴れマーク数値 雨マーク数値)

当然晴れマークの数値が多いほどいい
ここの箇所をクリックすると
過去の経歴がズラリと並んでる

読んでみると色々と面白い
この評価は自動入力もあるが
丁寧にコメントしてるのもあり参考になる

それから
「出品者のその他のオークションを見る」
これも、出品者の傾向をつかむことが出来、手入れ度が分かる

同類の出品が並んでれば、その機械に強い人だろう
それのみの出品、あとは全く別類の出品は
メカに詳しくない人が多く、当たり外れが強いと見る

買う買わないは別として
日頃から「ヤフオク」を閲覧してると勉強になる
いざの入札に役立てれるはずだ

それと入札する場合は
早めに額を入れると、価格全体を釣り上げることもある
出来るだけ、残り時間が少なくなった頃がいいと考えてる

最低落札価格の裏話も面白い
後で掲載するとしましょう

スポンサードリンク(sponsored link)


ヤフオク入札のために(その5) 2016-12-31

先日の
最低落札価格の裏話も面白い
後で掲載するとしましょうの続き

出品物の一覧をみると
現在価格があってそのとなりに既決価格がある
現在価格は入札額がリアルタイムに示されている

既決価格は示された額に納得し入札すると
はい!落札という訳
傾向をみると
既決価格の手前一割~1.5割ぐらいのところでの落札が多い


我慢と粘りで勝ち取った成果だね
まあ、誰にが既決価格で入札されると元も子もないが
私も駆け出しの頃は既決価格で入札したもんだ

この手使うのは初心者が多いと思う
参加者の楽しみ奪うようで
気が引けるということで私は最近ではやってない

さて、現在価格の下に最低落札価格ありと表示されてる出品物がある
その額に達してないと
現在価格は最低落札価格に達していませんの表示が続く

このような出品物は大概連絡先がある
会社の電話、携帯の電話番号が
連絡を取ってみると面白い

話の中でホロリと最低落札価格を聞き出せることがあるからだ
実は話も聞ける
アワメーターが動いてないんですよとか

前のオーナーはどんな方でどんな使い方か
そんなことまで聞き出せる
せっかく電話番号が載ってるんだから活用したほうがいい

場合によっては値切れることもある
送料込みでこの価格はどうかなんてね

次は入札の残り時間の話
これで、なかなか決まらず悔しい思いもあったからなあ

紅白歌合戦見ながら期してる
新年間近、良いお年を!

スポンサードリンク(sponsored link)


頑張らずに達成 2017-01-04

謹賀新年
新年の幕開けが始まって4日目
輝かしく心躍る

読書した
作年末に反省したこと
1年頑張ったが結果に満足しないからだった

なぜだろう、考える事しきり
ふと思いついた言葉
今まで何度も目にした言葉

その時は、まさかという思い
自分の頭の中は、挑戦、努力、頑張れで一杯だったから
理解できるというか頭から否定

一生懸命頑張ったのに(つもり)
成果も出ず疲れはてたとき
自然に自分のからだに入ってきた

やみくもに頑張らない事
楽しむことを知れば頑張らずとも自然に達成する
現状を考えるとダメ

どうなりたいか(夢)をはっきりさせること
一辺にやろうとしないで小さなことから達成すること
とにかく根をつめて頑張らないこと

城田彩子の著書を読みかけ途中
理解できないところが多い
いや、頑固な頭、切りかえれないのだ

この著書を読んでると
いかに自分の頭がゴリゴリに固まってるかがわかる
肩に力が入った生き方してるのが分かる

タイトルがいい
「がんばるの、やめました」
一見、投げやりとも思える

続くことばが
がんばってもばんばっても人生が上手くいかなくて
疲れきって、がんばるの¨やめた¨とたん
全てがスムーズに流れる・・・


これでぐいぐいこのこの著書に引き込まれましたね
まだ、半分も読んでないが
前半で頑張る分邪魔するものが存在するんだと感心

だから、頑張るを取っ払えば、達成するという理屈
発想の違いですね
この著書、とにかく頑張らないで読み通そうと思ってる

生噛りだが確かに、「頑張らない」「頑張るを取るぞ」と
心でつぶやくと、気持ちがスーッと楽になる
この暗示、いいね、ホントいい

ただ、これ取り入れたとたん
自堕落になりはしないかと不安
著書の残りを読めば解決しそう、目次にそれらしきところあるから

この著書読んで自分なりに消化したら
今年からの生き方
「がんばるをやめる」をモットーにしてみよう

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

民族衣装の入場・・・ほか1話

民族衣装の入場 2018-02-10  昨日の平昌オリンピック開会式 マイナス7度

記事を読む

農業用資材の注文

予約で数%安くなる、来年度農業用資材、 農政の先が読めない、注文に戸惑う。 今年は肥

記事を読む

何とも情けない

3日前にぎっくり腰、何とも情けない ゴムバンドを2枚使って腰を養生、二重巻きだね 春

記事を読む

降っちゃったよ大雪

昨日午前まで雪も降らず不気味な景色だったが、午後から雪が 降って、時間を追うごとに本降り。

記事を読む

左官ごっこ・・・ほか1話

左官ごっこ 2017-09-03  玄関のたたき 玄関脇の水道のマス その他ひ

記事を読む

歌姫の3月

昔から1月は往(い)ぬる、2月は逃げる、3は月は去るとは よく言ったもの。この3カ月間は、

記事を読む

壮観です

緑の牧草畑に白い真珠 あちらこちらに散らばっています 壮観さとコントラスト 猫の額

記事を読む

パソコンでスマホ画面みる

ワリャア(私)、スマホは持ってない! 持たぬがこだわりなんだぞーテガ! いきなり乱暴な

記事を読む

男女ともハツラツ「納豆」が持つ健康パワー5つ

日本の伝統大豆食品、味噌と並ぶ納豆のよさを知ると、改めて驚きの 効能があるんですね。身体に

記事を読む

それぞれに・・・ほか1話

それぞれに 2017-06-29 OB会奉仕活動の昨日 家内は病院へ 出勤時

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年10月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑