*

太陽シート剥ぐ・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/16 日記



太陽シート剥ぐ 2017-05-01

種まきから10日目、例年より2日遅い行為
例年だと、うぶ毛状態で太陽シートを剥いでました
いきなりのようで可哀想との思いからです

さて、遅くしてみた結果は?
培土の種類、殺菌薬品の使用で成長に違いがありました
驚きです!

主食用米は太く青くがっしりした苗が現れるはず
温油消毒といって一切薬品は使ってません
種籾に負荷はないはずだから

片や飼料用米は農薬で消毒、種籾には負担だったはず
途中で確認してみると、芽がまばら、やはり成長が遅れてます
こっちの成長具合に合わせてバランスを取るという算段でした

2日遅くして太陽シートを剥いでみましたら
何と立場は逆転しており、ビックリ!

飼料用米の苗は青々でガッチリ、見るからに丈夫そう
主食用米は伸びすぎて、また培土も細かいものを使用のため
土が持ちあがり苗に被ってます

培土を払うと、もやし状の苗が現れました
何と痛々しい
丈だけは倍ほどあり余計フニャフニャに見えるのです

成長が早く、光が当たらなかった2日分の延長で
もやし状になったんですね

しかし、挽回の期待!
これからは、太陽を十分浴びて逞しくなるはず
・・・何とかなってほしい!

スポンサードリンク(sponsored link)


砕石が一杯 2017-05-02

俺、バックホー買ったよ
ラップしたロール乾草を買ってくれる酪農家のかた
堆肥の切り替えにも使うんだとか

稲わらと交換に堆肥をもらった
2tダンプ15台分
量もたっぷり、切り替えで質もいいはず

今年は配合肥料は使わず堆肥と硫安で稲作り
思いっきり堆肥を散布した

マニュアスプレっダーから異音
鉄板を叩く金属音
何事か?

正体は砕石
堆肥に混じってたのだ
はて?

そういえば、酪農家の方、少し石が混ざってるなんて言ってたな
気にしないからと言ってた私
しかし、これほどとは思わなかった

堆肥散布が終わった田んぼから
砕石を拾う作業が一つ増えた

何でこんなに混じってるんだろ?
考えると、バックホーのせいだね

下手くそ操作で、下に敷いた砕石まですくったんだね
そもそも敷砂利のうえに堆肥の保管
普通はコンクリート床なはず、ありえねーだろう

マニュアスプレっダーの回転羽のベアリングは破損するし
堆肥の質もあまり良くないし
もう、今年は頼まねーぞなんてブツブツ

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

黒猫のタンゴ・・・ほか1話

黒猫のタンゴ 2018-02-08  全体が真っ黒のネコ、俗に言う「カラスネコ」

記事を読む

学校給食費未納に思うこと

給食は「まともなご飯というのはこういうものなのですよ」という ことを教育するための物なので

記事を読む

ホニャララ(その12)・・・ほか9話

ホニャララ(その12) 2013-10-14 二日酔いにきく飲み物? スプライト

記事を読む

小屋2階の片付け(その2)・・・ほか4話

小屋2階の片付け(その2) 2015-09-14 昨日と今日で、籾を一時保管する仕切り

記事を読む

今日はいい天気・・・ほか1話

今日はいい天気 2017-04-24 月曜日の今日、朝から快晴 風も強くなく、外で

記事を読む

晴れの日・・・ほか3話

晴れの日 2018-01-13  娘2人の成人式は当然のごとく和服の着物 息子の場

記事を読む

ネコ踏んでやっちゃった

ネコ踏んじゃったは、間違えて踏んだ言い方と私は思っている。 子供さんたちのピアノ練習曲で

記事を読む

保育園での「食育」、稲を育てお米がとれたよー

昨年の春にわずかばかりのお米の種籾と、 わずかばかりの培土を保育園の年長組の園児にあげま

記事を読む

声、あ・り・が・と・う・・・ほか9話  

声、あ・り・が・と・う 2012-07-06 私の自己満足(汗)ともいえるブログを立ち

記事を読む

ふわっふわっつ

無骨な農機にこんな上品な部品が付いてるだなんて とても贅沢、使うのが勿体無くなってします

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年7月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
PAGE TOP ↑