*

保育園での「食育」、稲を育てお米がとれたよー(その2)

公開日: : 最終更新日:2018/04/16 日記



とても恐縮です、何と私の提供した稲種籾のことが
「だより」で紹介されていたのです。

園児たちの体験だけと思ってましたが、お父さんお母さんにも
しっかりと周知されてたんですね。


うまい!!(きゅうしょくだより)

発芽させた種もみを育苗箱にまき、
ビニールにいてれ簡易ビニールハウスにて

稲を育てるところからスタートしたお米。

初の試みでしたが、
ご飯3杯分くらい収穫することが出来ました。

それを脱穀・もみすりをして自分たちの口に入るまでの大変さや
苦労を感じることが出来たと思います。
さくら組でそのお米をいただきました。

また、
同日、自分たちで味噌と大根・人参を用い味噌汁もつくりました。

かつお節を削るところから体験し、おいしいダシもできました。
味噌汁、ダシなしで作ったものと味を比較してみました。

ご飯の釜にお米が立っていました。ご飯と本格的な鰹だしが入った
みそ汁を食べ、「うまい!」とピカピカのご飯に
負けないくらい笑顔が輝いていました。

さらに「さくらぐみだより」です。

スポンサードリンク(sponsored link)


「うまい!」の笑顔が印象的でした。
おにぎりと味噌汁作りの挑戦。お米は508gの収穫。

ほんの少しではありましたが、脱穀と精米の経験もして
やっと食べられる段階を迎えました。

特に脱穀ともみ殻取りはなかなか進まず
「まだ終わらない・・・」と言いながら一生懸命しました。

お米作りを通し、いつも食べている
お米を作る大変さと、食べ物を残さず食べる
ことが少しでも理解できたのではないかと思ってまいます。
※裏面はその様子を掲載しています※

いやあ、感心しました、まさに「食育」これですよこれ!
さて、保育園ではこんな気遣いもされてるんですね、

1月から食事のマナーに加えて、食べる時間を早めていきます。
小学校の給食時間は20分間です。

おしゃべりをしているだけであっという間に時間が過ぎていきます。
時計を見て時間を意識しながら食べられるようにしていきます。

小学校に進んで、学校給食の配慮なんです、
改善されてないなと思いました。


ゆとりの給食時間が持たれてないんです、
カリキュラムを組む校長先生の配慮が足りませんね!

市議会議員さんも提言されています!

スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

打ち上げほか1話

打ち上げ 2017-10-10  我が家の稲刈り 打ち上げなるか 今日で終了予

記事を読む

うつ病と食生活の関係

最近の研究でうつ病と食生活の関連性があることが認められて きました。ストレスを感じる事が多

記事を読む

食育の秋に学ぶ

ある食育の先生が言いました。 変な姿勢で食べてる子どもに、 『姿勢よくして!

記事を読む

ふわっふわっつ

無骨な農機にこんな上品な部品が付いてるだなんて とても贅沢、使うのが勿体無くなってします

記事を読む

試算・・・ほか2話

試算 2016-11-28 28日午前、孫の子守をお願いしますとは先日の話 保育園

記事を読む

楽に食べる量を減らすヒント(その1)・・・ほか9話

楽に食べる量を減らすヒント(その1) 2012-11-11 11月6日に私のブログで話題とした

記事を読む

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりのドラマがあった。 家を買った

記事を読む

除草機掛け始まる(その2)

バテたの巻 体力は年々落ちてるようだ、まさかと思いつつ 例年と同じペースで作業 と

記事を読む

酪農家からの依頼・・・ほか2話

酪農家からの依頼 2016-10-16 稲わらがほしい 遠いところから購入してる

記事を読む

年賀状データベースに悪戦苦闘

もう、年賀状の時期が来た、1年は早いものです。 家内に急かされて、年賀状作りでもしましょ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑