*

市・県民税申告相談待ちに待った受付日(2)

公開日: : 最終更新日:2018/04/16 日記



申告会場に入って受付から、農業申告者用の番号札をもらう。
30分待つって番号を呼ばれる、相談担当者は若い女性であった。

よろしくお願いしますと丁寧に挨拶され気分を良くする。
席に着くと、あらかじめ家で作成した収支計算表を提示した。
予め作成した収支計算表の提出は珍しかったらしく、
ハァーという感じでしばし見入っていた。
周りを見渡すと、確かに皆さん口頭でのやり取りが多い。

多少の優越感かな?そしてある種の快感、ドヤ顔でになりそう。
書類というものは、キチンと作れば、それなりの威圧感がある。
心理的な信ぴょう性を醸し出すことも出来るから不思議だ。

そのためには、時間をかけた裏付けが必要であることは勿論、
領収書関係も各項目ごとに分けてのりで台紙に張り付け資料
として揃えておく。各種類に付箋紙を付けておき、質問にさっと
答えるようにする。


このスピード感も大切である、もたもたしてると、
相手(担当者)に考える、観察されるスキを与えるからだ。
すみません、考え過ぎです。

屁理屈はこの辺にしておき、収支計算表のチェックが入る。
この減価償却費は購入価格ですか?・・・いえ、他市で使っている
自動計算表を利用して出た数値です、ここの欄の数値です。
担当者の感心した様子にシメシメの思い。

スポンサードリンク(sponsored link)


あなたの年金源泉徴収票はありますか?
生命保険の支払い通知書はありますか?
国保税の領収書はありますか?
付箋紙をもとに担当者の前に差し出す。

この手際良さが功を奏したか収支計算表の数値に納得した様子。
黙々とパソコンに入力している。

この間に、今年の扶養者にじじ様を入れたことを話す。
昨年は牛飼いの売上があって、私の扶養者になれなかったのです。
牛飼いやめましたので、今は無収入ということで。
・・・わかりました、お名前は?

さて、パソコン入力が終了、プリントでの説明がされた。
運良く、収支計算表の数値がそのまま申告数値となった。
どこか、訂正があるだろうと思いきやパーフェクトだった。
内心ヤッターと喜びながらも、平静さをよそおって、ああ、そうです
かと私。


それにしても、農業所得は見事なマイナス、769千円なり。
これにわずかな私の年金収入(じじばば様の分は計算されない)を
加え、差し引き数万円という、涙の所得金額が計算されていた。

ここでもヤッターという思い。

涙の所得金額から控除される年金保険料、扶養控除(じじばば様)
90万円、自分の基礎控除33万円なりで、もうボロクソ!

生活保護該当レベルでしたね(笑)。

スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

日中はストーブ要らずですね

最強クラスのエルニーニョ現象の発生の影響ですね、 天気のいい日中はストーブが要らない、

記事を読む

3回目の除雪・・・ほか2話

3回目の除雪 2017-01-30 3回目の除雪の番がきた ここ2~3日間のことで

記事を読む

どんな中身?・・・ほか1話

どんな中身? 2017-11-13  ラップした稲わらロール 20個、あっという間

記事を読む

ミネラルって身体に必需、どう作用しているのだろう?

今日も私自身の勉強です。ミネラルって身体にどう効果しているの だろう?服部スクールの服部先

記事を読む

夏場の映像・・・ほか9話

夏場の映像 2012-11-26 テレビの天気予報で、 なぜか夏場の映像が流れていた。

記事を読む

サンマ・・・ほか2話

サンマ 2016-09-05 サンマ、大衆の魚 今が旬 刺身がいいね

記事を読む

アジャパー!

アジャパーなんて今時の若い人、分かるんだろうか? 驚いた形容を表現、口をあんぐり開けあっけ

記事を読む

お米届いたよ・・・ほか4話

お米届いたよ 2015-09-18 昨日、お米、届きました、ありがとう。 送料まで

記事を読む

お礼のハガキが美文字・・・ほか4話

お礼のハガキが美文字 2015-07-08 お中元のお礼のハガキを頂きました、まあ何と

記事を読む

強風で破損?(その2)

応急処置なりき とりあえず応急処置、結果次第で恒久処置かも 風圧で破損したと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑