*

変な計算

公開日: : 最終更新日:2018/04/17 日記



種籾の浸種が始まった
主食用米は湯温消毒済、だからネットに入ったまま水に浸ける
その前に面倒なのが一つ、消毒済証を中から抜き取らなければ

10cm×14cmの湯温消毒実施した月日のスタンプが付いてある
湯温消毒というのは、出荷前に60℃の湯に10分間浸種したもの
薬剤廃棄もなく環境を配慮したものでかなり前から行われてる

もう一方は飼料用米だ、温湯消毒はされてない
薬剤を使用する、ばか苗病、細菌病、いもち病等に効くもの
24時間、200倍液に浸漬、処理後:薬剤を切って真水に浸ける

薬品の使用例がついてる
水量:100リットル 薬量:500cc 種籾:50kg
薬液は1回のみ使用できるとある

私の場合、種籾は24kg
だからえ~と
水量100リットルなんていらない、半分の50リットルで十分

不思議な計算が始まる
100リットル:500cc=50リットル:X(薬剤)X=250cc 種籾25kg
して種籾は24kgだから
25kg:250cc=24kg:X(薬剤) X=240cc

水は50リットル、種籾は24kgの場合薬剤は240ccの答え
実際に作って浸ける段になってハタと気付く
オレは一体何を計算したんどろう?バカじゃない?なんて

単純に200倍液作ってそれにつければいいだけの話しジャン
水50リットルに薬剤250cc入れればいいだけのこと

種籾25kgだろうが24kgだろうが全く関係ないジャン

ただその液につければいいだけ、何を考えて計算したんだろ
変な複雑な計算でいくと191.7倍液にしかならないし

お花畑だなあなんて、春でござる~、まいったなあー

スポンサードリンク(sponsored link)

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

明日も・・・ほか9話

明日も 2012-11-01 昨日、早朝より来た男の孫は、午前中いっぱい私を手こずらせ

記事を読む

稲藁乾燥とラップロール・・・ほか1話

稲藁乾燥とラップロール 2017-11-09  コンバインの結束機で束ねた稲藁 4

記事を読む

生活習慣病は食育で解消・・・ほか4話

生活習慣病は食育で解消 2015-08-19 肥満は生活習慣病のリスクが高まります。

記事を読む

河川管理地が存在しません・・・ほか2話

河川管理地が存在しません 2016-05-15 市役所から要望の回答がきた。 要望

記事を読む

頑張りました・・・ほか1話

頑張りました 2017-06-12 どうもいけません あちこちで畦畔草刈りが終わり

記事を読む

みんなで選挙・・・ほか9話

みんなで選挙 2012-12-16 今日は総選挙の日。 連呼、連呼も昨日で終わり。

記事を読む

紅白歌合戦の妙にとまどい

新年あけましておめでとうございます。 昨夜の紅白歌合戦、あっという間に過ぎました、

記事を読む

牧草地の放射能除染作業(その6)・・・ほか9話

牧草地の放射能除染作業(その6) 2012-09-02 我が家の牧草地の肥料散布が大型

記事を読む

TV映画・・・ほか9話

TV映画 2014-03-16 どうもいかん、男臭さの映画にはまりっぱなし。 立て

記事を読む

我が家のくるみの効能

我が家に樹齢50年以上の大きなくるみの木があります。 特に手入れをしてる訳でもないのです

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑