マイナンバー個人情報自己管理術
公開日:
:
最終更新日:2018/09/13
日記
「食」に関しての記事が続きました、ここてちょっと一息です。
食欲の秋、収穫の秋、味覚満載の9月・10月、楽しいですね。
さて一方、いよいよ10月から、国民1人に1つずつの個人番号が通知
される「マイナンバー制度」が始まりますね。
さらに来年1月からは、市区町村への申請で身分証明書代わりに利用
できる「個人番号カード」の発行も可能になるわけです。この制度、
確かに行政手続きの簡素化など利便性が高まるわけですが、マイ
ナンバーの流出による個人情報漏えいのリスクもあることお忘れなく。
国民全員に配布されるマイナンバー。
自分で守るしかない個人情報、何に気をつければいいのか
ということですね。
何と言っても大前提としては、役所や勤務先の手続きに必要なとき
以外、他人に「マイナンバーを教えてほしい」と求められても絶対に
教えないことです。
また、マイナンバーの通知カードや個人番号カードを受け取ったとき、
SNS(twitterやFacebook)などや、LINEなどにマイナンバーや個人
番号カードの写真を掲載してしまったりすることは言語道断ですね。
巧妙に個人番号を聞き出そうとするサービスやインターネット上で、
騙されて番号を入力したりしては決してなりません。
予想される詐欺の手口を知っておくこと。
銀行のネットバンクではサイト上に詐欺の注意喚起が大きく書かれて
いますが、官公庁のサイトでも「メールでマイナンバーを伺うことは
ありません」などの忠告が書かれているところです。
騙されないために警告にはよく目を配り、そのときどきで詐欺の方法や、
その特徴を事前によく知っておくのが大事ですね。
また、e-Taxで納税するなどの必要性から、マイナンバーをパソコンに
うっかり保存は、そのパソコンがウイルスに感染すればマイナンバーや
パスワードなどのさまざまな個人情報が盗まれかねません。
パソコンのOSのバージョンやウイルス対策ソフトを最新の状態にし、
セキュリティーの高い状態を守っておくのが大切ですね。
誰も守ってくれません、自分で守るしかないのです、肝に
銘じておきましょう。
関連記事
-
-
勝てば官軍、そして美酒・・・ほか9話
勝てば官軍、そして美酒 2014-12-15 選挙、毎度のことではあるが、笑い有り涙あ
-
-
5日早い代かき・・・ほか9話
5日早い代かき 2014-05-13 代かきが始まって、2日目。 昨年の今頃は、ハ
-
-
賑やかな時間、たった今子供たちは帰りました
娘からSOS(今はメーデーというのかな?)入りました、 旦那が急に仕事が入って、留守番が
-
-
言う順番間違えた・・・ほか1話
言う順番間違えた 2018-01-29 今日、月曜日、家内は会社休みだという 朝起
-
-
除雪にはまだ早いかな・・・ほか2話
除雪にはまだ早いかな 2016-12-15 約5センチの積雪 陽が昇ってきたし溶け
-
-
ロールベールラップサイロの積載、荷下ろしバケットの改造・・・ほか8話
ロールベールラップサイロの積載、荷下ろしバケットの改造 2013-11-06 天気が
-
-
サンマ・・・ほか2話
サンマ 2016-09-05 サンマ、大衆の魚 今が旬 刺身がいいね
- PREV
- 健全な食で生きる力を育む
- NEXT
- 玄米で健康を考える