食育の秋に学ぶ
公開日:
:
最終更新日:2018/09/14
日記
ある食育の先生が言いました。
変な姿勢で食べてる子どもに、
『姿勢よくして!』って言うのは簡単だけど違うんです。
変な姿勢で食べている時は、
椅子の高さや堅さ、テーブルの位置を見直すほうが先なんです。
私はこのお話を聞いたとき、
こういった目線も必要なんだなと強く感じました。
いまさらのようでちょっと恥ずかしいのですが・・・。
表から見るばかりでなく、
裏からも見る、物事柔軟に見るってことですね。
このものの見方考をえ全てに共通させたら無敵なんてね。
食欲の秋ならぬ「食育」の秋、奥深さに学びました。
ご一読ありがとうございました。
関連記事
-
-
大粒の雪・・・ほか9話
大粒の雪 2014-11-15 早朝は横なぐりの雪、その後みぞれ、只今細雪。雨に変わる
-
-
ハチに気を付けなければ・・・ほか2話
ハチに気を付けなければ 2016-07-24 例のジャングルと化した田んぼ。 伐採
-
-
コキ使ってやるかあ・・・ほか4話
コキ使ってやるかあ 2015-09-23 好天気が続く、我が集落動きなし、様子見か?
-
-
愛のポエム見ながらブログ・・・ほか1話
愛のポエム見ながらブログ 2018-03-08 ラブストーリー、つまり「ある愛の詩」
-
-
土の運搬・・・ほか2話
土の運搬 2017-04-03 防災無線塔と電柱の移設が昨年終わった 電柱の移設は
-
-
趣味の会で親睦・・・ほか1話
趣味の会で親睦 2018-03-18 電話があった、職場時代の同僚から あと一週間
-
-
お米に玄米混ぜて炊いたら相乗効果
娘から・・。 お米、今日、受け取りました。ありがとう!! 旦那は3杯、長女もおかわり
- PREV
- 日本食の外国人調理人を認定する制度導入へ
- NEXT
- 地域の食文化を学べ、食育に役立つ