食育の秋に学ぶ
公開日:
:
最終更新日:2018/09/14
日記
ある食育の先生が言いました。
変な姿勢で食べてる子どもに、
『姿勢よくして!』って言うのは簡単だけど違うんです。
変な姿勢で食べている時は、
椅子の高さや堅さ、テーブルの位置を見直すほうが先なんです。
私はこのお話を聞いたとき、
こういった目線も必要なんだなと強く感じました。
いまさらのようでちょっと恥ずかしいのですが・・・。
表から見るばかりでなく、
裏からも見る、物事柔軟に見るってことですね。
このものの見方考をえ全てに共通させたら無敵なんてね。
食欲の秋ならぬ「食育」の秋、奥深さに学びました。
ご一読ありがとうございました。
関連記事
-
-
オリーブオイルと私その6
オリーブオイルにエキストラバージンという種類(品質)があり、 これがアルツハイマーの進行
-
-
メールでゴマすりぐらいしなよ(その3)
息子がお酒持ってやって来ました、「ゴマすりメールよこせ」見たぜ、 誕生日おめでとう。ホイ
-
-
うつ病と食生活の関係
最近の研究でうつ病と食生活の関連性があることが認められて きました。ストレスを感じる事が多
-
-
ブラックサンタがやってきた・・・ほか9話
ブラックサンタがやってきた 2014-12-25 ブラックサンタ?何それ。 保育園
-
-
オリーブオイルと私その7
オリーブオイルが健康にいいことは、 このブログ、オリーブオイルの摂取その6までの シリ
-
-
藤圭子にハマる・・・ほか3話
藤圭子にハマる 2016-07-05 カラオケの練習しなくちゃあ。 先月は腰痛で休
-
-
温度差・・・ほか4話
温度差 2016-02-29 朝と昼の温度差が大きくなってきたようだ。 朝ふんわり
-
-
意味深~い言葉・・・ほか9話
意味深~い言葉 2013-01-16 ◆思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるか
-
-
誕生日おめでとう・・・ほか8話
誕生日おめでとう 2014-05-02 桜の花びらがひとつ、ふたつ舞っています。
- PREV
- 日本食の外国人調理人を認定する制度導入へ
- NEXT
- 地域の食文化を学べ、食育に役立つ