*

米粉が非常食・・・ほか2話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記



米粉が非常食 2016-08-20

米粉は食品アレルギーが無いという
だから離乳食にとてもいいということ

この米粉が今年特に注目をあびた
先の九州の大震災をきっかけに

非常食、乳児の離乳食として活用された
熊本の震災直後、避難所が設立されたときのこと

さっそくパンや粉ミルクなどが届いた
しかし、乳幼児が食べるものが無かったという
ある管理栄養士のドラマが展開された

考えたあげくNPOから米粉約500キロを調達
米粉ペーストに野菜ジュースを入れ
練った離乳食が作られた

即席の離乳食だ
仲間とともに避難生活の乳児に配った
母親たちから予想以上に反響を呼んだ

災害の緊急時に簡単に食すことができる
栄養の補給ができるのだ
米粉が離乳食に使えることを初めて知った母親も多々

食品アレルギー発症原因は
鶏卵、牛乳、小麦が主だと言われている

この米粉には
小麦に含むグルテンが無い

ご飯を炊く必要なし
水で溶かすだけ、簡単調理だ
硬さも調整出来る

トロッとしたものから団子状まで
利便さはこのうえない
非常食だけではなく普段も食せる

食では地味な米粉、改めてお米の力が証明されたのだ
今、米離れが進む中で
ぜひ、全国にこの朗報が伝わってほしい

スポンサードリンク(sponsored link)


23日の台風 2016-08-21

現在台風が3つ発生している

台風9合 (ミンドゥル)
台風10号 (ライオンロック)
台風第11号 (コンパス)

台風には律儀に名前がある
一体誰が命名するんだろう
昔はヒステリックな貴婦人の名をつけたとか

ところで日本名はないのかいな?
毎年発生する台風
日本で消滅する台風

日本名があって不思議ではない
いや、まてよ
○○子なんてつけたら・・・

日常生活に多大に影響しそう
だから、外国人の名前でいいんだよな

いや待てよ、その国の同名の人は何と思うだろう
だったら、○号だけでいいんじゃねー
ずるずると変な方に心配が走る

さて、
3つの台風で一番危険なのは台風9合 (ミンドゥル)
何せピンポイント予報では20ミリの時間雨量

よく50ミリとか聞くが
20ミリでも半端ない
バケツをひっくり返したような降り方だから

ああ、
家の前の小川は溢れ
畑一面の大河と化するなあ

ビニールハウス内は
一面水浸しだなあ
下手すると小屋も浸水なんてことも

岸辺を嵩上げすれば
隣の宅地が大きく被災するし
下手にいじれない

役所では先の投稿見送りの件で
巡回を徹底しますなんて言ってたが
巡回だけではどうにもならんしなあ

被災証拠写真を撮って
上手く災害改修申請に役立ててほしいものだ
何度被災すれば実現になるものやら・・だね

担当部署の真価を問う一件でもある

2度目の、さて・・
ということで、この日は台風で奔走する予定
この日のOB会役員会議、申し訳ないが欠席だ

先ほど事務局から了解メールが届いた



23日の台風その2 2016-08-22

台風9合 (ミンドゥル)が上陸
我が家の上を通過する時間帯が早まった
先の予報では昼頃だったはず

足の早い台風
得てして弱い台風にありがち
だが、雨量は変わらずの20ミリ

午前3時の深夜がピークとなっている
この時間帯、爆睡中ではないかいな?
大河と化した被災畑、記録写真撮れないなあ

早起きして形骸を撮るしかないかな
この考え、甘いんだなあ
現場に急行する事件記者などには到底なれまい

何とか記録しておかないと
写真が無いと改修の交渉力が弱まる
仮眠取りながらの対応だね

夜間のストロボ撮影なので
多少の風では振れないだろうが
何せカメラ付随のストロボ

光量不足はいなめないだろう
近づいて撮るしかないな
滑って流され溺れたりしてね

まあ、小さな小川だからそんな事は無いだろうが
カメラのバッテリー充電しておかないとね

川にだけ気を取られたが
稲が倒れないか心配
いや、たおれるなあ

覚悟はしなければ
多少の台風対策はしてきたが
稲がどのくらい踏ん張れるかだね

株間の広い植え付けで太い幹つくり
除草機掛けで根の張りを強める
途中の追肥は少な目、稲肥に多めの追肥

ずんぐりむっくりな稲で倒れないよう工夫してきたつもり
あとは、天に運を任せるしかないなあ
ラーメン!・・・じゃなくてアーメン!!

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

思い出、タイヤ交換・・・ほか1話

思い出、タイヤ交換 2017-11-15  私が車を所有した頃 もう40年以上前

記事を読む

ニャーゴ・・・ほか9話

ニャーゴ 2014-08-23 娘から保育園の迎えを頼むのメールがきた。 私の返事

記事を読む

何とも情けない

3日前にぎっくり腰、何とも情けない ゴムバンドを2枚使って腰を養生、二重巻きだね 春

記事を読む

バリカン式草刈機にて

なんのことはない、チップソー草刈機の先端を交換して バリカン式に付け替えただけ だが、こ

記事を読む

家族団らんの食事を積極的に持とう

家族団らんの食事 近年は、家族それぞれの生活時間のずれ、単身世帯の増加など、 家族のあ

記事を読む

じしん・・・ほか2話

じしん  2016-11-12 自身、自信、地震 朝6時40分過ぎ地震があった

記事を読む

1日が短い・・・ほか2話

1日が短い 2016-12-04  年を重ねたせいだろうか、1日1年が短く感じるんだな

記事を読む

ほんとかい?

ー ふきのとうの巻 ー 久しぶりに入った居酒屋さん 「何ヶ月ぶりだねえ」でお出迎えの

記事を読む

突然の腰痛・・・ほか3話

突然の腰痛 2016-06-22 さあ、今日もやるぞと張り切って田んぼへ。 天気も

記事を読む

電柱の移設・・・ほか2話

電柱の移設 2016-10-19 電柱の移設の件が動き出した この場所は防災無線棟

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑