朝ごはんで学力が向上
公開日:
:
最終更新日:2018/04/16
日記
一日のスタートである朝ごはん
朝忙しくて朝ごはんを抜いてきたら、なんだか頭がぼ?っとして、
体もだるい。なんてことはありませんか。
朝ごはんをなぜ食べたほうがよいのか、どんな朝ごはんが望ましい
のかなどについて、考えてみましょう。ここでは愛知県で紹介されて
いる例をご紹介しますね。
朝食を食べないと、頭が働かない
夜、私たちが寝ている間にも、脳は活動しています。
しかし、脳のエネルギーとなる「ブドウ糖」は、体にはあまり蓄えて
おけないため、朝起きたときの脳は「ガス欠」状態です。
朝食でエネルギーを補給しないと、頭が働かず、勉強にも仕事にも
集中できません。中学生の学力テストでも、朝食を食べている人ほど
点数が高いという結果が出ています。
平成21年全国学力・学習状況調査(愛知県分)
テストの平均正答率 中学3年生
(いづれも「活用」の問題)
国語
全く食べていない 58.2%
毎日食べている 77.1%
数学
全く食べていない 40.3%
毎日食べている 60.1%
スポンサードリンク(sponsored link)
少しの工夫で朝の準備をラクにする
忙しい朝に、朝食を作るのは大変・・・という方は多いと思います。
そんな時は、事前にちょっと準備しておけば手早く作れますよ。
例えばこんな工夫を。
・まとめて作って冷凍、レンジでチン
(休みの日に、まとめてご飯やおかずを作っておき、1食分
ずつ冷凍)
・そのまま食べられる野菜や果物を買っておく
(ミニトマト、みかん、ぶどうなど、手軽に食べられる野菜・
果物を用意しておく)
・前日の夕食の時についでに・・・
(おかずを作り置きしておく。おにぎりを握っておく。卵を
ゆでておく。)
いかがでしょうか?国語、数学の2つの例ですが、それぞれ学歴が
約20%も向上していることに驚きですね。早寝、早起き、朝ごはん
とはよく言ったもの、相当の効果ですね!
スポンサードリンク(sponsored link)
スポンサードリンク(sponsored link)
関連記事
-
-
ライオンロックという台風・・・ほか2話
ライオンロックという台風 2016-08-26 南太平洋で発生する台風 緩やかな弧
-
-
果物を食べるとき・・・ほか8話
果物を食べるとき 2013-08-27 食物繊維やビタミンC、ミネラルが豊富な果物。
-
-
ブラックサンタがやってきた・・・ほか9話
ブラックサンタがやってきた 2014-12-25 ブラックサンタ?何それ。 保育園
-
-
メールごっこ・・・ほか9話
メールごっこ 2013-07-07 娘からやんわりと、命令がくる。 おはようござい
-
-
日本とトルコの友情海難1890
これです、これなんです、いつもの冬、妙な安心感というか、 今まで落ち着かなかったんです、
-
-
ヤフオク入札のために(その4)・・・ほか2話
ヤフオク入札のために(その4) 2016-12-30 写真は出品物の確認に欠かせない
-
-
雨降りのような屋根雪解け水・・・ほか1話
雨降りのような屋根雪解け水 2018-03-04 屋根の雪解け水、大雨降りのような感
-
-
もったいないの禁止法・・・ほか4話
もったいないの禁止法 2016-03-06 先日フランスで食料廃棄禁止法が制定された。
-
-
従量オーバー・・・ほか1話
従量オーバー 2017-09-12 30kgの箱詰したお米持って いざや郵便局の
- PREV
- 今なぜ食育なんだろうか?
- NEXT
- 何ゆえに朝ごはんなのかな?