*

稲藁乾燥とラップロール・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/15 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


稲藁乾燥とラップロール 2017-11-09 

コンバインの結束機で束ねた稲藁
4~6束集めて
穂先を上に立てて干す

先端を5・6本の藁で縛る
4角錐、6角錐のわらぽっち
田んぼに立ち並ぶ姿は風情がある

この藁は酪農家さんから牛堆肥と交換する
もしくは1個2~3千円で販売
高いか安いかは分からない

今年は乾きが遅い
仕方なく強制乾燥
束を地面に根本と穂先交互に並べ結束紐を釜で切って広げる

あとは、フォークで反転
束の芯部は濡れて生乾き
色も焦茶に変色してる

午前2回、午後2回の反転
手間がかかる

乾燥を見極め
ロールベーラで梱包
1枚の田んぼから2~3個出来る

続いてラップマシーンにてラップ
22回巻、4~5層くらいになるかな?

出来上がったラップロール
綺麗な大きな真珠玉
10個も並べると壮観だね

これで小屋に入れずとも
戸外に置ける
20個作って打ち止め

残りは我が家用
小屋周りの雪囲いなどに利用する
今年の藁収納作業もやっと終了、ヤレヤレ・フー





秋起こし終了 2017-11-10 

秋起こし必要あるだろうか?
疑問符に思いながら
田んぼ10数枚終了してしまった

トラクタースピードは1速
TPOもギア1

昨年はスピード3で行なったところ振動がすごかった
トラクターにあまり負荷掛けぬよう配慮

本当は早く運転して荒く起こしたい気持ちだったが
これで、少し以上こなれた状態
まっ、いいか

さて、秋起こし疑問符としたところは
春の取り掛かりに
土が柔らかく早々に入れない

堆肥散布に影響するときがある
土が硬いと楽なのに
などと思いながら轍を作りなが強行すること有り

あまり差が無いんじゃないかと思いつつ
稲作に良いと
微かな話を信じて

今年は秋起こし無しにしようと考えるも
起こさなければ気がすまない
我が農業人のサガ悲し・・・テガ

スポンサードリンク(sponsored link)


スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

フーテンの寅さん・・・ほか8話

フーテンの寅さん 2013-12-08 今、映画「男はつらいよ」にハマってます 寅

記事を読む

夏の水路清掃・・・ほか9話

夏の水路清掃 2014-07-09 田んぼの用水路を年2回清掃する。 春の通水前と

記事を読む

明日も・・・ほか9話

明日も 2012-11-01 昨日、早朝より来た男の孫は、午前中いっぱい私を手こずらせ

記事を読む

稲刈り遅まる・・・ほか1話

稲刈り遅まる 2017-09-14  8月の天候不順で稲の成長遅れる 下旬から9月

記事を読む

ゴミあげ・・・ほか3話

ゴミあげ 2016-05-18 田んぼの本代掻きが終わるとどうしてもゴミが浮かんでくる

記事を読む

ツルかサギか・・・ほか1話

ツルかサギか 2017-09-09  田んぼで2~3羽見る白い鳥 大型、ずんぐりむ

記事を読む

勝てば官軍、そして美酒・・・ほか9話

勝てば官軍、そして美酒 2014-12-15 選挙、毎度のことではあるが、笑い有り涙あ

記事を読む

青空教室・・・ほか4話

青空教室 2016-07-13 青空教室が午後3時から始まった。 ちょうど日中気温

記事を読む

穏やかな日々・・・ほか2話

穏やかな日々 2018-01-07  正月中穏やかな天気 助かってる あとが怖

記事を読む

似顔絵できたよ

孫二人がやって来た 上の子は字が上手、絵もなかなか 将来画家になりたいだなんて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑