*

なっと納豆その2・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/19 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


なっと納豆その2 2018-03-12 

以前、「なっと納豆」で書いたことがあるような?
そんな不安もあり、今日はその2でしたためる
上の2行でオレの症状だ出てるようだ

ボケ症かな?
さて、話はさておき、日本の文化「納豆」について
とても研究している方の記事が目に付いた

納豆のあのネバネバ、神ががりの効能があることを知った
なぜ?ということで、成分の勘ぐりから始まる
実に、タラタラ多いのなんのって

これほど含まれてるのかと驚く
羅列しよう、別に読まなくていい、数に驚いてもらえば

納豆菌、ナットウキナーゼ、ピラジン、リノール酸
リノレン酸、レシチン、ビタミンB2、水溶性食物繊維
アセチルコリン、ビタミンK2、イソフラボン、シピコリン酸
ポリアミン

13種類ある、ここで気になるのが冒頭の納豆菌
ナットウキナーゼ等の総称じゃないかな?と思うこと
まあいいか、効能がわかればいいのだから

これまたすごい!
それぞれ予防なり、改善したりするというのだから

脳梗塞、心筋梗塞、動脈硬化、糖尿病、認知症、骨折
がん、アレルギー性鼻炎、腸内環境、O-157
結果、長寿効果につながるとなってる

一つ、大元の絶対効果があれば、それぞれの効能に
繋がるわな、なんてここで第2の勘ぐり

まあ、身近で安く買える食品だ
価格以上の効能はとてもありがたいね
そして嬉しいね、ボケの予防もできるだなんて

さて、さらに研究は進んでいるようで
3食中何時がいいとか、何回かき混ぜるといいのとか
期限と味、いつまで大丈夫とか記事があるねえ

はては、ご飯にのせちゃダメとか、スゴイね

しかし、オレも見習わなくちゃ
こういった物事の捉え方、掘り下げ方を
すべては粘りから出てくるんだよね



ボタンを付ける 2018-03-13 

前から細くなった糸、いつかは来ると構えていた
タテの糸はおれ、横の糸はおまえ
なんて演歌の歌みたい

おっと失礼原曲は、私の好きな中島みゆき
突然テレビから芸人が
この節回しをフレーズしてる

おいおい真似するな、あまりの偶然に驚く
どうも最近偶然というか結びつきというか
自分に同調事が多くなったような気がする

妙な気付きに多少狼狽
今まで鈍感だったせいか、それとも断酒のせいか?

あれ! 話はよれた糸みたいに横道へそれた
何、言おうとしてたっけ、そうそう、それで・・
ここはボケだなあ、なんて矛盾も感ずる

トイレに駆け込み下げようとしたズボンからボタンが
ポロリととれたんだよ

ズボンのフックがあってその横のボタンが
オレの手に乗った、細くなった糸で踏ん張ってたが寿命
看取ってやった感、でもありがとう

ボタンがよく容器の中に落なかったなあ
そんなこと考えながら、ボタンをポケットに納める
用を足したのち、針と糸で自分で取り付け生き返らせた

話はこれだけのこと
なんだ、出来事だけのことじゃないか
無駄な時間取らせやがってと読者、スミマセン

続編だしますから

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

ガンバルをやめる?・・・ほか2話

ガンバルをやめる? 2017-01-10 早いものです、もう10日ですね 新年始め

記事を読む

趣味の会で親睦・・・ほか1話

趣味の会で親睦 2018-03-18  電話があった、職場時代の同僚から あと一週間

記事を読む

疲れて帰宅した夫が、心癒される相方の出迎えとは?・・・ほか8話

疲れて帰宅した夫が、心癒される相方の出迎えとは? 2013-03-28 お帰りなさい! さ

記事を読む

除草機掛け始まる

除草機押しとはよく言ったもの 羽車のついた板の柄をよっこらしょよこらしょと押して 羽車の

記事を読む

夏場の映像・・・ほか9話

夏場の映像 2012-11-26 テレビの天気予報で、 なぜか夏場の映像が流れていた。

記事を読む

床屋しましょう・・・ほか1話

床屋しましょう 2018-02-18  あきらめて今日は床屋に行きましょう 気ま

記事を読む

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に羽が小さいような この胴体を

記事を読む

年代別栄養バランスのポイント

生活習慣病などに関心を持ち、油脂類や塩分の取りすぎに注意し、 魚や野菜を多くとるように心が

記事を読む

真珠みたいです・・・ほか4話

真珠みたいです 2015-10-20 調子の悪いラップマシーンを騙し騙し使って、何とか

記事を読む

クリスマス月の花ことば

クリスマスケーキは25日に買うべし、 コンビニなどでは、早くも半額になるんだとか、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年9月
    « 12月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑