*

我が愛車、車歴18年目なり・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


我が愛車、車歴18年目なり 2018-02-24 

我が愛車、三菱の普通車セダン
昨日車検に出した、仕上がりは今日の夕方予定
2001年春に購入、今春で18年目となる

よくもまあ持ったものだと感心する
車の頑丈さもさることながら
自分を褒めたい、飽きもせず一筋に乗ってきたから

この車で5代目、途中1台だけトヨタ車
あとは三菱自動車で通してる
これだけ長くのると愛着が湧いてまさに愛車

5~6年で乗り換える人は普通だろうし多くいるだろう
ここまでくると長く乗ることが「俺の価値観」
となって今では手放せない、限界に挑むおもしろさもある

俺の長く乗るコツ、目論見はこうだった
車輌はクラスで上位のものを選ぶこと
基本装備が充実してるから

さらに飽きないようにオプション装備の充実
ここがミソ、後で追加しょうなんて思ってると
ハリボテ式となって絶対に後悔するから

それで車内がスッキリ格好よく収まる
違和感まったくなし

装備のオプションは
メーカー工場で装備するもの、ディラーで装備するものとがある
とにかく最初、最初から装備してもらって納車

おかげで納車に1ヶ月掛かったっけ
愛知工場から陸路ではなく貨物船で近くの港までとは驚いた
その間、代車で凌いだよ

ベースは勿論寒冷地使用
大型バッテリーが積載、寒い冬でも安心
ドア周りゴムの厚さと柔らかさも違うしね

ドアミラーの熱線、ナビ、テレビ、DVDオーディオ、4スピーカー
リアワイパーは工場取り付けだったっけ
トランクに立てた2本のアンテナはテレビ装備のステータス

今では当たり前だろうが
18年前は贅沢な部類のオプション
テレビは途中、地デジのチューナーに取り替えたしね

整備点検は抜かりなく
下手すると、今までの点検・整備の代金は車両価格を超えてるな

おかげで、今だに現役のバリバリ
きしみ音を気にしなければ、永遠の若大将だ

そろそろ買い替えを気にするも
あと2年は頑張ってみようと思ってる
我が愛車を信頼して





車検終了 2018-02-25 

車検がうまくパスした
ディラーさんの腕のおかげ
昨日大雪降りのなか、我が家に納車されました

18年物の車、車検も厳しかったろう
車検通過のためのオーバーホール
今回は前輪まわり

車体下廻り洗浄、塗装の後
オーバーホールしたのは
フロントスタピライザーリンク左右交換だ

さて、ここで勉強、ヤフー知恵袋から
「自動車部品のスタビライザーリンクとは何か、どういった役割か?」

「スタビライザーは自動車の姿勢制御に役立つパーツ
カーブである程度のロール制御が欲しいけど
それに合うサスペンションにすると直進時には硬すぎる」

「なのでカーブの時だけサスペンションの補助をする物が欲しいと
いう事でスタビライザーが付き、そのスタビライザーを支えるのがス
タビライザーリンク」


ふ~む、もう一声! 噛み砕いて
そこで第2弾のアンサー

「単純にスタビライザーの事かと思いますが、前、後ろ問わず
左右のサスペンションをつなぐ「棒」の事ですね
カーブを曲がるときに車体の傾きを抑える為のものです」

「沈んだ側のサスペンションアームに対し、カーブ内側になる
サスペンションのアームは伸びる方向に動きます
その伸びを縮んだ側と結ばれた棒によってリンクさせ、車体の傾き
を抑えます」


「カーブの内側のサスペンションアームはある程度伸びますが
スタビライザーによって制限することで、重心を低くする役目も
あります」


「スタビライザーが無いと
低速では問題無いですが急激に曲がったりした場合に車体が大きく
傾きます」


ありがとう、両者のアンサーでよくわかった
あとワイパーゴム左右、そして前後交換した
これやらないと、ゴムが硬くなってビビってうるさいからね

ブレーキオイルの交換
エンジンオイル交換は今回なし
それだけ乗ってないということだね

いっそのこと車やめたらなんて思うときある
でも田舎だし、車は必然なんだよな

さて、それで掛かった代金はしめて14万円なり
まあ、うまく端数が合ったこと
何なに、整備合計が69,150円で諸費用が70,850円なりきだって

電卓でそんたく(忖度)、う~ん確かに!

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

藤圭子にハマる・・・ほか3話

藤圭子にハマる 2016-07-05 カラオケの練習しなくちゃあ。 先月は腰痛で休

記事を読む

種籾の浸水始まる・・・ほか4話

種籾の浸水始まる 2016-04-09 1昨日は肥料用米(多収米)を消毒。 液に2

記事を読む

牧草の追肥・・・ほか4話

牧草の追肥 2015-06-22 天気予報とにらめっこ、晴天続きの日を狙っていたのです

記事を読む

値上げ・・・ほか2話

値上げ 2016-12-19 防災無線塔の更新撤去で残された電柱 我が家の牧草畑平

記事を読む

さて、何を着ていこうか(2)・・・ほか4話

さて、何を着ていこうか(2)  2016-01-24 OB会では日本酒を飲みすぎた、日

記事を読む

酔ったネズミ・・・ほか1話

酔ったネズミ 2018-02-14  空き缶の収集日 小屋に置いていたビール缶

記事を読む

本地面積の申告の日その5・・・ほか2話 

本地面積の申告の日その5 2016-04-29 巻尺50mで1枚の田んぼ2つに区切って

記事を読む

セーフ・・・ほか1話

セーフ 2017-09-30 アウト、セーフの野球 ニューヨークのマー君 15

記事を読む

牛の双子つくり・・・ほか2話

牛の双子つくり 2016-11-07 高齢による牛飼育農家の減少が深刻 高値となる

記事を読む

オリーブオイルと私その4

オリーブオイルは、オレイン酸やトコフェロール、 各種ポリフェノール類、身体に必要な微量成分

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年5月
    « 12月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑