*

小屋2階の片付け(その2)・・・ほか4話

公開日: : 最終更新日:2018/03/17 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


小屋2階の片付け(その2) 2015-09-14

昨日と今日で、籾を一時保管する仕切り完成。
コンパネと床の隙間は粘着テープで塞ぐ。

ホコリがあると、うまく粘着しない、
息をふうふう吹きかけ、ホコリを払う。

貼ったあとがシワだらけ、下手くそだなあ、
妙な感心のうちに作業終了。

今日もド演歌聴きながら、たまにはいいものです。
12巻のCDセット、今日は2巻聞いたかな。

八代亜希、しみじみ飲めばしみじみと~、
ぬるめの燗がいいとか、あぶったイカでいいとか、
なかなか風情がありましたなあ。



小屋2階の片付け 2015-09-13

まもなく稲刈りが始まる。
コンバインは天気が続くと連日稼働できる。
が、釜(我が家の籾乾燥機)だけは、2日ほどの間を取らなければ
ならない。


何せ、旧型なので、一晩で乾燥すると胴われ米となるからだ。
だから、弱火(バーナー)でゆっくり、ゆっくりと。

天気が続くという保証もない、刈れるときは刈らなければ。
このレジンマのなか、必然の工夫で仕切りを作る、
籾の重さがあるので多少頑丈に作る。

刈るときの水分値は25~30%、変質しない水分値18%に下げたら、
一旦この仕切りに排出して保管。

雨ふり時の乾燥仕上げ、刈り取り時の途中排出、自転車操業だ。
今日はその段取りのため、2階の片付けに一汗といったところ。

大した作業でもないのに、疲れましたなあ、
ド演歌聴きながら作業したせいかな(笑)。



大部、田んぼが硬くなってきた 2015-09-15

2日前に、田んぼの畦畔をカットして強制的に落水を行った。
除草機掛けの恩恵?で、土が攪拌され粘土状が強くなるせいだ。

だから、いつまでも保水状態が続く、
隣の田んぼはもうカラカラに乾いてるのにね。

このままでは、刈り取り適期になってもコンバインが入れない。
畦畔にスコップを入れ、田んぼの水を抜く。
水は、結構勢いよく流れる、どんだけ水が溜まってるんだい!?

晴天が続いた2日後の今日、田んぼにひび割れが見える、
よしゃよしゃ、早くもっと乾いてくれと田んぼに祈る。

カモ対策のため、条列に残している草もそろそろ刈らねばならない
なあ。
忙しさが重ならないよう明日あたりから、草刈りするかあ。
どっこいしょ。


スポンサードリンク(sponsored link)


通販が何でも安い訳じゃない 2015-09-16

通販は絶対に安い、そう思い込んでいた私。
さにあらず、お店から直接購入した方が安い場合もある。

こんなことがあった、稲わらを結束するジュート紐(麻紐)、
機械屋さんから買うと高いという思いから、ネット通販。

アマゾン、楽天、そのほか麻紐激安通販などと、ネットに打ち込んで
検索。
目星をつけた通販に、サイズの質問したりで見極めの注文。


ほどなく、自宅に届いた現物をコンバインの結束機にセットして確認、
メーカー品ではないので、適合するか心配だったが、バッチシOK!
儲けた感にたっぷりひたり、満足感の私であった。

さて、どの位得したかな? 昨年の確定申告時の領収書を確認した。
おおっ、私は驚いた、何とネット注文の額と機械屋さん領収書の額が
同じ、
私の、通販は安いの神話がガラガラと崩れたのだった。


ショックでしたね、あれだけネット検索で時間かけて、この様とは。
結局、農機具屋さんに、電話1本でコレ頼むで良かった訳だ。
しかもメーカー品だしね、海賊版みたいな品物にハラハラすることも
無かったろうし。


今回の節約作戦? ムダ時間といい、同額といい、完敗でしたね。
ヤレヤレ・・。




3者の競り合い 2015-09-17

先日ヤフオクに、クボタ純正コンバイン用ジュートひも2巻入が
出品されていた。
偶然の産物、めったにあるものではないと着目。


しかし、入札期間が1週間後、今日の朝8時15分。まだ先のことゆえ、
さして気にも止めず、
納品の早い通販での購入となった訳だった。


結果は、昨日のブログのとおり、何の収穫もなく笑い話し。
骨折り損のくたびれもうけってな具合。

ガッカリ感のなか、その晩、ヤフオクを覗いてみた。
入札者1人、2千円のままとなっていた。

これは面白い、参加者がたった1人、これはいけるの感。
入札者を刺激しないよう、時間ギリギリまで待つこととした。

今朝となって、締切り30分前に、先の入札者の倍額を入札。
あまりギリギリに入札すると、タイムロスで不参加になる恐れが
あるからだ。


あなたが、現在の高額入札者ですみたいなメールがヤフオクから届く。
時間が10分、20分と経過する、パソコンと睨めっこが続く。

来た!100円アップの入札者が現れた、つかさず追加入札で応戦する
こと2回。
残り時間3分、2分、相手からの動きが見えない。たった数分の
時間の長いこと。


いよいよカウントダウン、3、2、1、ゼロ。さもない金額だが、この間、
緊張のドキドキ感。木槌を叩く図柄と共に、おめでとうございます、

あなたが落札しましたの表示が現れる、やりましたねえ。

12600円の代物、4700円で落札。
喉から手が出るくらい欲しい者にとってはありがたい価格。
出品者さん、ありがとうございました。

しかし1巻半あれば、事足りるのに、集めるだけ集めてしまいました。
まっ、来年分を安く確保したと思えばいいかな。

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

水稲用苗箱持ってけー

農家やめたから、苗箱邪魔だから持ってってくれ! 仕事柄、市内のあちらこちら回る家内からの

記事を読む

チップソーがはずれる・・・ほか2話

チップソーがはずれる 2016-09-11 朝から清掃活動 町内会の皆さん普段の行

記事を読む

続いて代掻き出陣!

思ったより早く田んぼが満水になりました とりあえず4枚 午前中なにかにと後片付け

記事を読む

あれから1年、満1歳の誕生祝いに一升餅です

息子夫婦の女の子(孫)、あと数日で満1歳、早いものです、 昨年の今頃は、まだ生まれないと

記事を読む

人気の順位・・・ほか2話

人気の順位 2016-12-01 アンパンマンおもちゃ こねこのチー おさるの

記事を読む

ゴミあげ・・・ほか3話

ゴミあげ 2016-05-18 田んぼの本代掻きが終わるとどうしてもゴミが浮かんでくる

記事を読む

新しい食育基本計画案に期待する

政府の食育の方針となる食育推進基本計画案がまとまりましたね。 食文化の継承や、若い世代を

記事を読む

水路掃除・・・ほか3話

水路掃除 2015-04-12 土地改良区から通水される前の水路掃除の日。 昨日の

記事を読む

春はまだまだ・・・ほか2話

春はまだまだ 2017-02-05 暦ではもう春 あてにならない言葉 周りは雪

記事を読む

食料廃棄禁止法

先日フランスで食料廃棄禁止法が制定された。 スーパーなど、まだ食べれる食品を勝手に捨てる

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑