*

今期一番の低温・・・ほか1話

公開日: : 最終更新日:2018/03/15 日記

スポンサードリンク(sponsored link)


今期一番の低温 2018-02-22

お天気.JPによると
我が郷土は朝6時において
マイナス17.8℃を記録していた

これって、今期一番の低温じゃないか?
平昌オリンピックでは金メダルが続き熱くなってるのにねえ

さすがに前夜、我が家の自家井戸水ポンプの電源を切ったよ
万が一水道管が破裂して、そこに水圧がかかって
水がジャージャーだったなんて目も当てられない

熱線ヒーター巻いてるんだけど
これくらい低温だと何が起こるかわからないからね
布団の電気毛布も強めにして寝たよ

電気毛布は大きく分けて2種類あるね
掛毛布と敷毛布だ
勿論両者比べてみたりもした

上から温まるのと下から温まるの違いは
オレ的には敷毛布に軍配があがったね
価格は安いし、床暖房的なジンワリする温かさ

実はこれ、電気屋さんのオススメもあったんだ
掛毛布は妙な圧迫感があったしね





命がけの雪払い 2018-02-23

高所恐怖症の部類なんだろうな俺は
まあ、まるっきりの馬鹿ではないことだろう
少なからずヨシとしておこうと自己なぐさめ

こんな俺に必然な作業が・・・
小屋の屋根の雪払い

下屋に二階から落ちた雪
日陰のところが累積して相当な高さ

普通なら落下するはずだが・・・
トタンが古くて滑りが悪く留まったようだ

予報では、また雪が降るという
しかも2日連続で
これはちょっとヤバイ、下屋が雪重みで倒壊するかも

トラクターや我が愛車が常駐している下屋
どちらも壊れたら大変だ

早く雪を落とさないと・・・でも靴が滑るから怖い
顔に似合わず小心者、自分で苦笑い

意を決して行動開始
雪払いの仕方よりも安全策を考える

命綱だな、ロープを腰に縛って
ロープを一箇所だけ柱に縛ると行動半径が限られる

妙案らしきこと思い浮かぶ、張り巡らせばいいんだ
柱と柱の間にロープを横に張って
それに命綱を結べばいいんじゃないか

そうすれば横の行動半径が広がるし
命綱の長さも一定だから
万が一滑って転んでもそれ以上落下することはない

高所恐怖症のなせる技?、必死のワザ
調子はグー!
よっしゃ、よっしゃで見事雪払い終了

トラクターのバケットの重さ相当
相当数運搬した屋根雪

屋根雪の重さを想像するに
耐え忍んだ下屋に感謝、大工の巧さに感謝

スポンサードリンク(sponsored link)

関連記事

みんなで選挙・・・ほか9話

みんなで選挙 2012-12-16 今日は総選挙の日。 連呼、連呼も昨日で終わり。

記事を読む

天気で左右される・・・ほか1話

天気で左右される  2017-04-26 今日は雨ふり、予報どうりです 農作業は臨

記事を読む

保育園での「食育」稲を育てる・・・ほか4話

保育園での「食育」稲を育てる 2016-01-09 昨年の春に、わずかばかりのお米の種

記事を読む

オリーブオイルと私その7

オリーブオイルが健康にいいことは、 このブログ、オリーブオイルの摂取その6までの シリ

記事を読む

愛のポエム見ながらブログ・・・ほか1話

愛のポエム見ながらブログ 2018-03-08  ラブストーリー、つまり「ある愛の詩」

記事を読む

保育園のお祭り・・・ほか4話

保育園のお祭り 2015-07-18 子供(孫)が通う保育園で父兄同伴する「夕涼み会」

記事を読む

新しい食育基本計画案に期待する

政府の食育の方針となる食育推進基本計画案がまとまりましたね。 食文化の継承や、若い世代を

記事を読む

牧草刈り始まりました

今朝、残念な報告一つ、例の鴨の卵、別な場所で半分に 割られて中身がありませんでした クチ

記事を読む

ひんと・・・ほか2話

ひんと 2017-03-21 2年前から取り組んでる私の稲作、飼料用米 昨年は主食

記事を読む

うつ病と食生活の関係

最近の研究でうつ病と食生活の関連性があることが認められて きました。ストレスを感じる事が多

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑