*

私が「食育」に興味を持った理由

公開日: : 最終更新日:2018/09/13 日記



私が「食育」に興味を持った理由は、
テレビでもお馴染みの日本の料理評論家、服部幸應氏からの
影響が大きい。氏は食育の柱は次の3点としている。

1.食選力を養う
2.食事作法を身に付ける
3.地球の食を考える。

当初、私は聞きなれない「食育」に、
食べることに特化したのが食育だろうぐらいにか思っていなかった。

服部幸應氏曰く、躾、地球環境まで範疇しているのだというから
驚きだった。こんなに奥が深い学び、しかも人間の生きることに
結びついている学び、他にあるのだろうかの思いだった。


そんなこんなから、和食が世界に注目の中、我が国「武士道」
ならぬ「食育」道を学ぶのも、残る我が半生の糧として見出した
気がするのだった。


健康と精神の充実、それに結びつくであろう幸福、以来、これを
テーマとして日々紐解き体験する私がいた。


服部幸應氏の言葉から

1.食選力を学ぶ
最近は加工食品の増加や食べ物の生産の現場と消費者が離れて
しまったことから、食べ物の安全性を見極める目が失われています。
行政や生産者に食の安全に関する情報発信が求められるだけでなく、
国民一人ひとりが食べものを選ぶ力を養っていかなければなりません。

さらに健康を維持するために、どんな食べ方をすればいいのか。

現在、40代以上の中高年男性の2人に1人、中年女性の5人に1人が
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と言われ、また小児
肥満や小児糖尿病の増加も問題になっていますが、きちんと食べ物を
選ぶ食生活を改善していくことで予防しなければ、日本の将来は
生活習慣病の人ばかりになってしまいます・・・。


以前から危惧感を持ち提唱されていたわけですね。
今日はこの辺で!

続いて「食事作法」「フードマイレージ」のコメントも紹介して
いきたいと思います。


ありがとうございました。

関連記事

河川管理地が存在しません・・・ほか2話

河川管理地が存在しません 2016-05-15 市役所から要望の回答がきた。 要望

記事を読む

メールでゴマすりぐらいしなよ(その3)

息子がお酒持ってやって来ました、「ゴマすりメールよこせ」見たぜ、 誕生日おめでとう。ホイ

記事を読む

ホニャララ(その12)・・・ほか9話

ホニャララ(その12) 2013-10-14 二日酔いにきく飲み物? スプライト

記事を読む

お米届いたよ・・・ほか4話

お米届いたよ 2015-09-18 昨日、お米、届きました、ありがとう。 送料まで

記事を読む

人気の順位・・・ほか2話

人気の順位 2016-12-01 アンパンマンおもちゃ こねこのチー おさるの

記事を読む

差別化という戦略・・・ほか1話

差別化という戦略 2017-12-03  JA改革が進んでいる といっても 末

記事を読む

テレビにて(その2)・・・ほか9話

テレビにて(その2) 2013-12-19 テレビで見ていらい 宮本武蔵の五輪書に

記事を読む

雪の回廊・・・ほか1話

雪の回廊 2018-02-16  雪の回廊だなんてよく言ったものだ 除雪の時は全然

記事を読む

年賀状データベースに悪戦苦闘

もう、年賀状の時期が来た、1年は早いものです。 家内に急かされて、年賀状作りでもしましょ

記事を読む

餃子効果?・・・ほか8話

餃子効果? 2013-12-29 昨日は飲み会 居酒屋同好会の忘年会といったところ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

竹田の子守歌:思い出(追)

日々の疲れ、癒しにユーチューブを聴きながらの書類片付け。 ユーチ

久しぶり!

久しぶりにブログした。 1年以上経ったねえ。 この間に私なりの

青色吐息

台風21号、風台風だった 深夜には大雨も加わって 2階屋根

米袋昇降機中古購入

お米の収穫が近づいてきた 稲刈り、乾燥、そして籾摺り 30

カモ対策畦畔刈り

稲の実が固くなるにつてれカモがうるさくなる 胴体が大きい割に

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑